暮らし

暮らし

呼吸について

ダイエットの為にせっせと自転車を漕いでいるときの事です。 息が上がってきて、ハァハァと荒い呼吸を繰り返している際に生じた身体感覚は、とても不思議なものでした。 空気を吸い込む。 朝の空気は冷たい。 その分、ほんの少...
暮らし

2023年、秋祭り

昔ながらの風習が色濃く残る、我が地域。 民俗学や文化人類学、民藝のような『人の暮らしや営み』が大好きな私にとっては、毎日がフィールドワークのようなもの。 お米の収穫が真っ盛りの頃。 神社で秋祭りがあったので、お手...
暮らし

podcast「料理を哲学する」

「好きな料理研究家の名前をあげてください」と言われたら、私は迷わず次の三人の名前を上げます。 瀬尾幸子、アンダーソン夏代、そして土井善晴。 中でも土井先生の考える現代の家庭料理についての思想は、私の大好きな民藝運動や茶道に通ず...
暮らし

発想の転換

我が家は筑後平野のど真ん中。 幼い頃から、「ここは田舎なのに、山もなければ海もない、退屈な土地」だと思っていました。 しかし、少しだけ視点を変える事で、様々な事が「ある」ことに気づく事ができました。 (誤)何も無い (正...
暮らし

彼岸とは

「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、何なくカレンダーを見たら彼岸には「彼岸入り」と「彼岸明け」とありました。 彼岸とは特定の一日ではなく、特定の期間を指す言葉のようです。 ...これは一体、何なのでしょうか。 恥ずかしな...
暮らし

令和5年、肥後朝顔を愛でる会

肥後朝顔とは、九州は熊本に代々伝わる古典園芸の一種。 その美しさに魅了された私は、その継承団体である「涼花会」の会員となりました。 そして常日頃お世話になっているお茶道具屋さんにて「肥後朝顔を愛でる会」なるものが開催される事を...
暮らし

2023年8月、川遊び

彼岸を過ぎても酷暑が続く夏休み。 息子から水遊びのリクエストがあったので、近所の川に遊びに行きました。 我が家から最寄りの川は、家から歩いて行ける距離にあります。 ここは毎年コウノトリが現れる川。 大型の捕食者の空...
暮らし

お盆、謎が深まる

前の記事で、浄土真宗の教えでは、信徒に対して儀式らしいこと(お盆らしい事)を要請する面を全く持たない事が分かりました。 では、他の宗派ではどうなのか。 禅宗のひとつである臨済宗ではお盆をどのように捉えているのか調べてみました。...
暮らし

浄土真宗とお盆

お盆を迎えるにあたり、その歴史や意義を学ぼうとネットで検索。 我が家は日本で多数派を占める浄土真宗なので、その総本山のHPを見てみましたら...これが驚きました。 ご先祖様は帰ってこない 私の実家では玄関先に盆提灯を吊る...
暮らし

共に学ぶ

子育てとお茶について。 小学校1年生の長男は、土日にまとめて宿題をするようにしています。 とはいえ、土日になったとしても子どもを自由に放任していたら、自主的に宿題に取り掛かるなんてことはまずありません。 だからといって「...
タイトルとURLをコピーしました