メディア 早坂暁.「花日記〜昭和生け花戦国史〜」.レビュー(NHK-AMラジオ) (投稿日:2020/07/31)NHKのラジオ番組「朗読」より。2020年7月現在、早坂暁の小説「花日記-昭和生け花戦国史」が25回にわたって放送され、先日最終回を迎えました。ちょうど生け花に興味が高まっている私にとっては願ってもない放送で... 2020.07.31 メディア
メディア NHKラジオアプリ「らじるらじる」レビュー 何か作業しながら聴けるのが、ラジオの良いところ。車を運転するときには欠かせないのが、NHKラジオアプリ「らじるらじる」です。アプリのインターフェース聞き逃し放送を好きなタイミングで聞けるのが一番良いところ。NHKラジオ、特にAM放送には質の... 2020.07.30 メディア
植物 キノコ(種類不明) 日課のベランダ菜園の見回りをしていると、ベジトラグに異変が。キノコ!何処からか胞子が飛んできたのでしょう。我が物顔です。しかも一つだけではありません。...キノコが生えるのは、やっぱり過湿でしょうか。そういえば過去に、ベジトラグに植えた苗の... 2020.07.29 植物
植物 エンドウ(ジフィーポット・ミニレビュー) (投稿日: 2020/07/28)種からエンドウを育てています。7/18 に種まき。今回、育苗にジフィーストリップを使ってみました。土に還る素材で出来ているので、そのまま植え付けできるのがセールスポイント。何となく便利そうだと思って試してみ... 2020.07.28 植物
茶道 茶道・許状を頂く (投稿日:2020/07/27)遂に裏千家お家元から許状を賜りました!裏千家では、修行の道のりが以下のように示されています。裏千家HPより稽古の各段階ごとに学ぶことを許可する「許し状」のことを「許状(きょじょう)」といいます。 あくまでも「... 2020.07.27 茶道
うるし 漆かぶれ (投稿日:2020/07/26)(最終更新日:2020/08/08)漆を扱う以上避けては通れない「漆かぶれ」の話。今思えば信じられない本当の話ですが、漆を扱っていた初期の頃は肌についても全くかぶれませんでした。当時読んだ漆の本によると『10... 2020.07.26 うるし
植物 シンワ・デジタル土壌酸度計・レビュー (投稿日:2020/07/25)ベジトラグでうまく植物が育たない理由を研究するために買いました。シンワ・デジタル酸度土壌計土の温度、水分、pH、プランターのある位置の日照が測定できる優れもの。水のやりすぎがベジトラグで植物が育たない主な原因... 2020.07.25 植物
植物 コスモス(cosmos) (投稿日:2020/07/24)コスモスをタネから育てています。種まきから3日種まきから1週間タネから育てることを【実生(みしょう)】というそうです。タネ以外から育てる方法といえば、接木や挿木。7/2接木のヤマアジサイコスモスはキク科コスモ... 2020.07.24 植物
茶道 お稽古の復習 -初歩の初歩編- (投稿日:2020/07/23)お茶のお稽古について。茶道におけるお茶の点て方(お点前)に一連の流れがあり、お稽古ではその流れを学んでゆきます。ビギナーはその流れを1つ1つの動作に分解して、動作ごとに学ぶお稽古(割り稽古)からはじめます。お... 2020.07.23 茶道
茶道 お茶のお道具 -my favorite 茶碗- まだ本格的に茶道を始める前のこと。とにかく抹茶が飲みたくて、抹茶の粉をマグカップに入れ、泡立て器で点てて飲むなど滅茶苦茶やってたときのことです。島根の美術館や窯元でいただいたときのように上手に点てられない(当然です笑)ので、まずは形から。抹... 2020.07.21 茶道