植物 イングリッシュガーデン風の花々 (投稿日:2021/04/30,更新日:2021/05/11)初夏の花。2021/04/272021/04/272021/04/27デルフィニウム・オーロラ(青の花)サルビア・ネモローサ・カラドンナ(紫の花)オルレア・ホワイトレース(白の花... 2021.04.30 植物
植物 チャイニーズ・ジャスミン、鉢植え 花壇に高さが欲しくなり、チャイニーズ・ジャスミンを買いました。テイカカズラの仲間です。2021/04/25これを仕立て直します。竹を組んで、高く登れるようトレリス(支柱)を作りました。花からはとても良い匂いがします。学名Trachelosp... 2021.04.29 植物
植物 肥後朝顔、種まき 昨年度に加入した、肥後朝顔の栽培会「涼花会」。加入すると、事務局からタネと育て方が送られてきました。2021/04/23風雅な名前の品種。アサガオのタネは硬い殻に包まれているので、種まきする前にひと手間かけることが推奨されています。資料を見... 2021.04.28 植物
植物 ハンギングバスケット、寄せ植え作り (投稿日: 2021/04/27)最近、急に興味が出てきた寄せ植え。Gardeners’ Worldを参考に挑戦してみます。お手本にするのはこちら。カリブラコア 3株ユーフォルビア,ダイアモンドフロスト 2株ペラルゴニウム 3株Lophos... 2021.04.27 植物
植物 クレオメ、種まき (投稿日: 2021/04/26)やさい畑2021年2月号。コンパニオンプランツや緑肥という考え方が大好きな私は「春から始める花緑肥」という特集に引き寄せられました。コンパニオンプランツのテキストの著者、木嶋利男先生が監修です。その中で見た... 2021.04.26 植物
畑 雑草からの学び、花壇には苗を植えよ (投稿日: 2021/04/25)雑草との共存について。花壇には以前、「ミックスフラワーガーデン」という様々な種類のタネを蒔きました。それらは順調に育っていましたが、成長が進むにつれて誤算が発生。・雑草と見分けが付きにくい→私はあまり気にし... 2021.04.25 畑
畑 油かす液肥、投与 (投稿日: 2021/04/24)冬に仕込んでいた油かす液肥。ちょうど3ヶ月経ちました。いよいよ完熟です。※以下、発酵中の液肥の汚い写真が含まれます。2021/04/21フタを開ける時にはガスが抜ける感触がありません。水面近くは泡は無く、透... 2021.04.24 畑
植物 祖母のバラ、開花 (投稿日: 2021/04/23)地植えを掘り上げて、鉢に仕立て直した祖母のバラが開花しました。2021/04/19移植は大成功です。バラの本に「バラは移植が簡単な植物」と書いてありましたが、本当でした。一重で小さく、ピンクと白のいじらしい... 2021.04.23 植物鉢植え
メディア Gardeners’ World 2021年5月号.レビュー (投稿日: 2021/04/22)定期購読中のイギリスの園芸雑誌、ガーデナーズ・ワールド。私が敬愛するmonty don氏がメインホストを務める雑誌です。2021/04/195月号のレビュー。最近、気になっている「寄せ植え」に関する記事が多... 2021.04.22 メディア
植物 ヤマアジサイの挿木,1年目の花芽 (投稿日: 2021/04/21)昨年の梅雨に挿木したヤマアジサイ。1株だけ成功していましたが、その1株に花芽がついていました!!!2021/04/12これは「手乗りアジサイ盆栽」が期待できます。水切れを起こさないよう気をつけながら、育てて... 2021.04.21 植物