環境 土を育てる.レビュー/ゲイブ・ブラウン 著.服部雄一郎 訳.NHK出版 リジェネラティブ農業の本ずっと関心のある「リジェネラティブ農業」に関する本が出ていたので読んでみました。邦題は「土を育てる」ですが、原題は、Dirt to Soil: One Family s Journey into Regenerati... 2022.06.12 環境メディア
ポタジェ ツバキの大木を伐採 ツバキ、伐採ガーデニングの大仕事。数メートルにもなるツバキの大木を切り倒しました。2022/05/05ツバキにはチャドクガという非常に恐ろしい毒虫が付きます。これを防ぐには農薬散布が一般的ですが、我が庭では使いたくありません。更にここまでの... 2022.05.07 ポタジェ植物環境
環境 ブログ、育休(-3月中旬迄) 2020年6月から2021年12月まで1日と空けることなく毎日更新してきた、趣味のブログ。近日中に第二子が誕生する予定で、子育ての為に実際のお仕事の方も育休をいただく事になりました。最も大事で、かつ過酷なこの期間。家庭に集中すべく暫くの間は... 2021.12.01 環境
環境 SDGsウェディングケーキ SDGsについて。(実際に目標に向かっているかどうか甚だ疑問だが)日本でここまで広がるとは思っていなかったSDGs。(実際に努力しているかはさておき)議員や大手企業の社員のスーツにバッジがついているのも良く見かけますね。「貧困を無くそう」と... 2021.11.29 環境
植物 まだあった!サツマイモ すっかり放置している、七畝の畑。まだ植えていたサツマイモ実はここにもサツマイモを植えていました。先日収穫したところの2倍以上の長さの畝で、これを一人で掘り上げる事を考えると正直、気が引けます。笑そこで知人に「芋掘り体験に来ないか」と誘ってみ... 2021.11.22 植物畑環境
昆虫 イトトンボのセクハラ対策 バラのレイニーブルーが開花。その上には、キレイなイトトンボ。我が家では沢山のイトトンボが観察できます。2021/06/19つい先日はカップルも目撃しました。2021/09/12おそらく「アオモンイトトンボ」だと思います。Wikipediaで... 2021.09.28 昆虫植物鉢植え動物
野鳥 野鳥.2021年7-8月号.レビュー 日本野鳥の会の会報、「野鳥」のレビュー。今月の表紙はアカショウビン。内容は日本の固有種、2020年度の活動報告、そして海洋プラスチック問題についてでした。海洋プラスチックやマイクロプラスチックについて学びたいと思っていたところだったので、大... 2021.07.15 野鳥環境メディア
野鳥 野鳥.2021年3・4月号.レビュー (投稿日: 2021/04/03)野鳥の会の会報、「野鳥」2021年3・4月後のレビュー。コロナ禍で経営が厳しい状態が続いているらしく、残念ながら2021年度は隔月出版となることが決定しました。今月の表紙はムクドリ。鮮やかな黄色いクチバシと... 2021.04.03 野鳥
環境 事例研究.坪口農事未来研究所 (投稿日:2021/03/10)patagoniaのコラムで紹介されていた農業法人、坪口農事未来研究所。興味深い事例なので、少し調べてみることにしました。概要兵庫県豊岡市で、耕作面積は約31ha(水稲30ha、野菜&花卉1ha)。現在の栽培... 2021.03.10 環境
環境 12/5は世界土壌デー NETFLIXで、気候変動と土壌の役割、そしてリジェネラティブ農業をテーマにしたドキュメンタリー映画「kiss the ground」を見ました。公式hpよりこの映画の公式HPにアカウントを登録すると、リジェネラティブ農業に関するさまざまな... 2020.12.05 環境