茶道 家に茶室を作りたい。床の間編。 家を建ててから早くも2年が経ちました。茶室において最も重要とされる床の間がこれまで手付かずでしたが、ついに着手。お花や掛け軸を飾るための釘を打ちます。失敗するとダメージが大きいので最初は大工さんにお願いしようと思っていました。しかし、あれこ... 2024.11.25 茶道
野鳥 バードケーキを作る 冬の間のみ、野鳥に餌付けをおこなっています。前回はカキをそのまま野鳥に提供してみましたが、今回は「バードケーキ」を作ってみようと思います。バードケーキとは、野鳥の好む種子などを動物性脂質で固めた野鳥のエサのこと。作り方の参考にしたのはGar... 2023.02.05 野鳥動物
バイク ベスパ・スプリント150、バッテリー交換 放置する事、約1年。愛車(と言ってよいのか?)ベスパのバッテリーが、完全に死んでしまいました。キーを回しても、うんともすんともいいません。うちの近所にはバイク屋さんがないので、自らの手でバッテリー交換を試みます。2022/11/27先ずはバ... 2022.12.02 バイク
野鳥 2021年、バードフィーダー作り いよいよ冬がやってきます。この冬は念願のバードフィーダーを庭に設置することにしました。バードフィーダーとは野鳥の餌付け台のことで、前回はその種類や設置する時期、呼ぶ鳥の種類など調べていました。DIYの端材を使って、まずは作ってみようと思いま... 2021.11.28 野鳥動物環境
植物 コンポスト、約1年経過 我が家のコンポストは制作してから約1年となります。家庭の生ゴミや雑草を堆肥化するために作りました。どんどん放り込むだけ放り込んで、雨ざらし。だんだん量が増えてゆく堆肥の重みと経年劣化で、形が崩れてきました。2021/11/11 右側だけに溜... 2021.11.21 植物環境
植物 防草シート施工、その2 ポタジェにて。省力化(=雑草対策)のために、栽培面積を断捨離中。防草シート施工の続きです。レイズドベッドと、防草シート野菜を育てるエリアも、花壇の様に木で枠を作ってレイズドベッドに。それ以外の区画は防草シートで制圧しようとしています。木枠作... 2021.09.20 植物ポタジェ畑
植物 防草シート施工 ポタジェにて。省力な畑づくりを目指して、耕作面積を減らすことにしました。省力とはすなわち雑草対策のことで、Gardeners' Worldで学んだ雑草対策の中から色々と吟味した結果、今回は「防草シート」を採用することにしました。まずは、耕運... 2021.09.14 植物ポタジェ
昆虫 バグホテル作り研究・竹筒ハチ図鑑 畑や花壇に有益な働きをもたらす昆虫たち。ミツバチやハナアブは花粉を運ぶことで花が実をつけるのを助け、テントウムシやアシナガバチは増えすぎたアブラムシやアオムシを退治してくれます。自然を積極的に取り入れるワイルドライフ・ガーデニングでは欠かす... 2021.08.13 昆虫植物動物環境
畑 夏野菜の準備、支柱立て (投稿日: 2021/05/08)キュウリ、ナス、トマト。夏野菜たちの準備として、支柱を立てました。2021/05/03ホームセンターで竹を調達。2021/05/03地面に突き立てる為に竹槍状に加工。電動ノコで一瞬です。マルチツールエボ、大... 2021.05.08 畑
畑 アスパラガス、レイズドベッド作り (投稿日: 2021/03/19)無事に冬越ししたアスパラガス。アスパラガスは・排水性が良い土を好む・長く同じ位置で育て続ける・山盛りの堆肥で作った高い畝を守るこうしたことを踏まえて、レイズドベッドにしようと思います。...と言っても、枠を... 2021.03.19 畑