暮らし 2025年、コンポストの改修 寿命を迎えたコンポスト2020年12月循環型の暮らしに憧れて、家を建てるより先にコンポストを作ったのが2020年のこと。もう5年も前のことになりました。2x4材を骨組みにしてコンパネで覆った素人のDIY。できたばかりの頃はその出来栄えに満足... 2025.03.23 暮らし植物環境畑
野鳥 バードケーキを作る 冬の間のみ、野鳥に餌付けをおこなっています。前回はカキをそのまま野鳥に提供してみましたが、今回は「バードケーキ」を作ってみようと思います。バードケーキとは、野鳥の好む種子などを動物性脂質で固めた野鳥のエサのこと。作り方の参考にしたのはGar... 2023.02.05 野鳥動物
植物 Gardeners’ World,2022年8月号のレビュー イギリスの園芸雑誌、ガーデナーズ・ワールド。今月号は3年ぶりに完全版で開催されたチェルシー・フラワーショーなどの記事がありました。チェルシー・フラワーショーはRHS(英国王立園芸協会)が主催するガーデニングショー。庭づくりの世界では世界最高... 2022.08.21 植物メディア
植物 Gardeners’ World,2021年12月号のレビュー いよいよ年末、クリスマスまであと1か月となりました。イギリスの園芸雑誌、Gardeners' Worldの12月号のレビューです。Gardeners’ World. Dec,2021.クリスマス飾りの記事を見て驚いたのは、彼の国では実物のモ... 2021.11.25 植物環境メディア
植物 Gardeners’ World,2021年11月号のレビュー イギリスの園芸雑誌、ガーデナーズ・ワールドのレビュー。今年も残すところあと僅かですね。今月号のメイン記事は「編集者と読者が選ぶ2021年のベストガーデン」。どれも惚れ惚れするようなお庭です。編集者が選んだベストガーデン青いベンチが印象的な、... 2021.10.26 植物ポタジェメディア
植物 Gardeners’ World,2021年10月号のレビュー イギリスの園芸雑誌、Gardeners’ World のレビュー。今月号は「よりよいガーデナーになるための方法:10の必須技術」という特集が目に留まりました。球根の植え方その中の一つ、球根の植え方がとても勉強になったのでメモしておきます。球... 2021.10.04 植物メディア
植物 ムラサキツメクサ、またはアカクローバー ナチュラリスティックな花壇の準備。ムラサキツメクサのタネを入手しました。日本では園芸用としての流通はほぼ無く、農家向けの緑肥用としてキロ単位で流通しています(笑)どのように育てるのか、念のため調べてみます。趣味の園芸には記載がなかったので、... 2021.09.19 植物ポタジェ
植物 ジニアの研究 フィールドワークで発見した、荒地に咲きまくるジニア。2021/08/31ジニアの育て方来年の夏の花壇に向けて検討すべく、ジニアについて深掘りしてみます。英語でwild zinniaと検索すると、アメリカ合衆国森林局のサイトに行きつきました。... 2021.09.05 植物ポタジェ
植物 メドウガーデンに欠かせない5つの植物 ナチュラリスティックな花壇作りの為、メドウガーデン(原野のような野趣あふれる庭)の作り方を研究しています。いつも通りGardeners’ World で探してみると「ミニメドウに欠かせない5つの植物」という記事がありました。1、キバナノクリ... 2021.08.28 植物ポタジェ
植物 Gardeners’ World,2021年9月号のレビュー イギリスの園芸雑誌Gardeners’ World のレビュー。Go Wildという特集に心惹かれました。2021年を通じて企画されているポリネーター特集の1つです。野の花はポリネーターにとっては命そのものです。そして今はその種を撒くのに最... 2021.08.25 植物