昆虫 タマムシと初遭遇 子供の時の私は「虫博士」のあだ名がつく程に昆虫が大好きな少年でした。(今は昆虫が大好きな中年です)図鑑をめくっては、カッコいい虫や美しい虫、珍しい虫たちを穴が開くほど見て、いつかは...と思ったものです。そんな一匹の憧れの虫、タマムシ。じゃ... 2022.06.26 昆虫
植物 2022年、春ジャガイモ栽培の記録 2022年、今年も春ジャガイモを植えつけました。2022/03/07品種は昨年と同じホッカイコガネ。マルチなし栽培に挑戦前回は福田先生の本に従って「逆さ植えマルチ」で大成功でしたが、今年はあえてマルチなし栽培にチャレンジ。芽かきや土寄せなど... 2022.06.25 植物ポタジェ
環境 土を育てる.レビュー/ゲイブ・ブラウン 著.服部雄一郎 訳.NHK出版 リジェネラティブ農業の本ずっと関心のある「リジェネラティブ農業」に関する本が出ていたので読んでみました。邦題は「土を育てる」ですが、原題は、Dirt to Soil: One Family s Journey into Regenerati... 2022.06.12 環境メディア
茶道 2022年5月、お稽古の記録.茶碗荘(濃茶)、桑小卓(薄茶) 茶道のお稽古を再開。個人的なメモとして記録してゆきます。事前に考える、茶杓の銘拝見に備えて、事前に考えておく茶杓の銘ライブラリ。紫陽花寺で有名な「千光寺」。クレマチスの和名「鉄線」。ベタに「さつき」「五月雨」。そろそろ近所は田植えの時期。田... 2022.06.10 茶道
野鳥 野鳥.2022年5-6月号.レビュー 表紙のトリはアカアシシギ。今月号は生態系についての記事が印象に残りました。コマドリ2022/06/04オレンジのお顔がとてもチャーミングなコマドリ。コマドリは、おもに日本列島の山地や寒冷地の森林で繁殖する夏鳥です。南西諸島や中国南部などで越... 2022.06.06 野鳥動物メディア
植物 2022年、夏花壇の準備 タネから育てたメドウ(草原)ガーデン。肥料も農薬も使わずに育てています。2022/05/275月は見頃のピーク。ドクゼリモドキことホワイトレースフラワーの存在感が抜群。2022/05/27植物の種類は、ホワイトレースフラワー(ドクゼリモドキ... 2022.06.04 植物