仏教

人物

山田無文、という人物

禅にハマった今日この頃。 お茶の稽古の時間以外にも禅について学びを深めたく、仕事に家事に「ながら聞き」できる音声コンテンツから順次触れています。 ウェブを検索して最初にヒットしたのは、臨済宗・妙心寺のポッドキャストでした。 ...
茶道

私にとっての茶禅一味

ある人に尋ねられました。 「お茶を習って、何になるの?」 と。 その問いに対して、少し考えてこう答えました。 「よりよい人間になるため、です」 私にとっての茶道とは、単にお茶を点てるだけのものではなく、人間形...
暮らし

呼吸について

ダイエットの為にせっせと自転車を漕いでいるときの事です。 息が上がってきて、ハァハァと荒い呼吸を繰り返している際に生じた身体感覚は、とても不思議なものでした。 空気を吸い込む。 朝の空気は冷たい。 その分、ほんの少...
人物

松波龍源、という人物

podcastを聞いていく中で、凄い人物に出会うことは少なくありません。 そのうちの1人が、京都で「実験寺院じっけんじいん 寳幢寺ほうどうじ」の僧院長、松波龍源まつなみ りゅうげん氏です。 現代社会に蔓延するさまざまな社会課題...
暮らし

彼岸とは

「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、何なくカレンダーを見たら彼岸には「彼岸入り」と「彼岸明け」とありました。 彼岸とは特定の一日ではなく、特定の期間を指す言葉のようです。 ...これは一体、何なのでしょうか。 恥ずかしな...
暮らし

令和5年、肥後朝顔を愛でる会

肥後朝顔とは、九州は熊本に代々伝わる古典園芸の一種。 その美しさに魅了された私は、その継承団体である「涼花会」の会員となりました。 そして常日頃お世話になっているお茶道具屋さんにて「肥後朝顔を愛でる会」なるものが開催される事を...
暮らし

お盆、謎が深まる

前の記事で、浄土真宗の教えでは、信徒に対して儀式らしいこと(お盆らしい事)を要請する面を全く持たない事が分かりました。 では、他の宗派ではどうなのか。 禅宗のひとつである臨済宗ではお盆をどのように捉えているのか調べてみました。...
暮らし

浄土真宗とお盆

お盆を迎えるにあたり、その歴史や意義を学ぼうとネットで検索。 我が家は日本で多数派を占める浄土真宗なので、その総本山のHPを見てみましたら...これが驚きました。 ご先祖様は帰ってこない 私の実家では玄関先に盆提灯を吊る...
タイトルとURLをコピーしました