植物 秋ジャガイモにチャレンジ 私の住む筑後平野のような暖地では、ジャガイモは早春と秋にそれぞれ植え付ける事ができるそうです。これまでは春ジャガイモを作ってきましたが、今年は秋ジャガイモにも挑戦。もちろん有機無農薬での栽培です。秋ジャガイモ栽培のポイントジャガイモは冷涼で... 2022.09.27 植物畑
植物 育てて食べる、エレガントサマー スーパーマーケットに行くと、沢山の野菜や果物が売られています。家庭菜園をすると分かるのが、店に並ぶそれらはこの世に存在する野菜や果物のうち、ごく一部であるという事です。大量生産しやすい、流通させやすい、日持ちがする、などの条件を満たすごく一... 2022.09.24 植物ポタジェ
暮らし エダマメをペーストに 畑でドッサリ取れるエダマメ。有機無農薬で良く育つ、素晴らしい植物です。豊作は有難いのですが、塩茹でにして食べるだけでは芸がありません。そこで今回はペーストに加工してお料理しました。先ずは大量に収穫。2022/09/10量が多いので、枝から切... 2022.09.15 暮らし植物畑
暮らし 川祭り、あるいは駄風流(だぶりゅう) 2022年9月4日、日曜日。快晴。地域の「川祭り」があると父から誘われて、お手伝いに行ってきました。川祭りとは川祭りとは、地域の中心を流れる川べりに竹竿を2本掲げ、しめ縄を貼る行事です。父からは「農繁期を終え、ひと仕事を終えた牛馬たちを川で... 2022.09.10 暮らし芸術
暮らし 失敗しないベーコン作り 試行錯誤を重ね、自家製ベーコンのレシピが完成に近づいてきました。忘れないように現時点のベストを記録しておきます。失敗しないベーコンレシピ材料● 豚バラブロック肉...500g以上※※これ以下の分量で作ったことがない為。● 塩...肉の重量の... 2022.09.05 暮らし
茶道 2022年8月、お稽古の記録. この記事は極めて個人的な茶道のメモ書きです。7月は新型コロナに感染して、お稽古は全てキャンセル。丸1ヶ月空いてしまったならば、全て忘れてど素人に逆戻り。笑全般的なチェックポイント●柄杓を蓋置に置く際の、柄杓の運び。●柄杓、蓋置、建水を持って... 2022.09.02 茶道