2021-10

昆虫

2021年10月、ポタジェの記録

花壇のコンセプトを見直し、1年草の種を中心としたメドウガーデンにすること。家庭菜園エリアも耕作地を大胆に縮小。これらが功を奏して、9月から10月は「楽しく」庭と向き合うことができました。笑2021/10/28花壇にはメドウガーデンを彩る予定...
植物

ソライロアサガオ、まだ咲く

ソライロアサガオ、すごい生命力です。5月3日に種まきし、その後10号スリット鉢に3株を植え付けたソライロアサガオの鉢植えです。2021/10/298月10日に最初の花をつけてから、10月末にかけてもなお花が咲き続けています。考察通り、過酷な...
植物

雑草観察、ナズナ

花壇にて、ナチュラルな雰囲気の庭づくりに挑戦中。ヤブカラシやカヤツリグサ、ドクダミなど明らかにそれと分かる雑草は手で取っていますが、中には「これは一体なんだろう」というものも生えてきます。これもそんな植物でした。どういう風に育っていくか観察...
植物

2021年、ノコンギクの開花

2年目になるノコンギク。鉢植えで大株に育てています。この秋も花が咲きはじめました。2021/10/23咲いた姿も美しいですが、早朝の咲きかけの姿もまた美しい。秋の楽しみを満喫中です。
ポタジェ

メドウガーデン、種まきからのチャレンジ

ポタジェにて。一年草の種をばら撒いて、花壇を作っています。場所によって撒く種の種類を変えようか、とか、ばらまきでなく筋撒きにしようか、とか色々考えはしたのですが。考えているうちに時間がなくなってきたので、持っている種を全部混ぜてばら撒きまし...
植物

Gardeners’ World,2021年11月号のレビュー

イギリスの園芸雑誌、ガーデナーズ・ワールドのレビュー。今年も残すところあと僅かですね。今月号のメイン記事は「編集者と読者が選ぶ2021年のベストガーデン」。どれも惚れ惚れするようなお庭です。編集者が選んだベストガーデン青いベンチが印象的な、...
植物

ローズマリー、開花

地植えで育てているローズマリー、絶好調です。大株で買ってきたので、生命力があったのでしょう。OLYMPUS DIGITAL CAMERA 2021/10/15そろそろ剪定かと見回していると、花が咲いているのを見つけました。2021/10/1...
植物

葉物野菜のメンテナンス

ハクサイ、シュンギク、ほうれん草を育てています。2021/10/18防虫ネットをしていますが、防虫は完全ではないので時々様子を見る必要があります。2021/10/18間引きをしつつ、害虫のチェック。それでも全てを見つける事はできません。20...
昆虫

秋まきコスモス、その後

ナチュラリスティックな雰囲気を目指した花壇。秋口にばら撒いたコスモスの開花が揃ってきました。この花壇があるところは風が非常に強いので、背が低いコスモスは倒伏しにくくて良いです。中には残念ながら倒伏したものもありますが、そこからたくさんの花芽...
昆虫

赤とんぼ

実家にて。盆栽の枝の先に真っ赤なトンボがいました。季節柄、アキアカネかと思います。秋になると大群をなしてやってくるイメージのアキアカネですが、調べてみると近年急速に数を減らしているそうです。原因はイネの農薬。何と長崎県ではレッドリストに載っ...