お茶のお道具 -my favorite 茶碗-

茶道

まだ本格的に茶道を始める前のこと。

とにかく抹茶が飲みたくて、抹茶の粉をマグカップに入れ、泡立て器で点てて飲むなど滅茶苦茶やってたときのことです。

島根の美術館窯元でいただいたときのように上手に点てられない(当然です笑)ので、まずは形から。抹茶碗を求めることにしました。

そんな折に出会ったのが京都の作家「ははみや」さんの茶碗です。

人生初のmy茶碗

この茶碗で茶筅を振ってみたときの感動は忘れられません。

「…なんて点てやすいんだ!!!!!」

いいお道具は気分をアゲてくれます。お茶を点てるのがとても楽しくなりました。

そんな、ある日。悲劇は突然にやってきます。酔っ払った状態で茶碗を扱っていたところ、手を滑らせて割ってしまったのです…(ショックのあまり写真は撮っていません)

お気に入りの茶碗。作家ものの一点もの。替えは利きません。

こういうときは漆の出番です。陶磁器は割れても漆で修理することができるのです。

愛着のある茶碗。

漆塗の職人にそれとやく修理をやっているか聞いてみたら「ウチは塗りが主。修理は手が空いた時にしかやってないから」と取りつく島もない。

かくなる上は、自力で。

修理中

破片に漆を塗ってくっつけていきます。上の写真はくっつけた後に隙間をチェックしているところ。(隙間から光が漏れています)

漆は乾くのに時間がかかります。

塗っては乾かし。塗っては乾かし。数ヶ月かけて仕上げます。

そして、完成。

金粉でつなぎ目を蒔絵して仕上げる(金継)のがよくある手法ですが、漆黒の線が白い器肌によく似合っているように思ったので、ここで完成としました。

独学・自力で修復ができたので、完成したときはとても嬉しかったです。

「不二」のような名品が素敵なのはいうまでもありませんが、今の私にとっては、偶然出会い、不注意で割ってしまったけれども、破れかぶれながらも実用に耐える程度まで復活したこの子は、家に来た時より更に特別な茶碗となりました。

割れた器をつなぐ喜びに目覚めてしまったこと、漆でかぶれまくったことも後日記録しようと思います。

コメント

  1. ははみや より:

    こんにちは〜
    このたびはご紹介ありがとう存じます
    また出会いのご縁に、心から感謝申し上げます
    せっかくお求めくださったのに、割れてしまい申し訳なく思います
    ですがステキに修復してくださって、独学でとのこと、とても感動しております
    漆の黒いラインがお抹茶の緑を引き立ててくれそうですネ!

    かぶれ大丈夫ですか笑
    続編楽しみにしていまーす

  2. […] 愛用の茶碗 […]

  3. […] 中でも、使い込まれている道具には特に魅力を感じます。 […]

タイトルとURLをコピーしました