植物 そこら中に萌え出る春 暖かくなってくると、家の外に出て行きたくなる気持ちが湧いてきます。気の向くままに外に出ると、春らしいものが探すまでもなくそこら中に現れていました。百花の長兄、ウメは満開。オオイヌノフグリが庭のあちこちに咲いています。どこぞの公園のネモフィラ... 2025.03.10 植物畑
暮らし 社会と自然の境界線 放置林我が集落の外れに、誰にも顧みられることのない一画があります。土地の所有者は国土交通省か河川管理事務局か忘れましたが、公共団体だそうです。道路の両側の土手の部分が問題の部分。下草こそ最近まで刈られていたようですが、木や竹など結構な大きさ... 2024.04.21 暮らし植物
植物 ウッドチップ、バンブーチップで雑草対策 朝活で時間の捻出ができるようになってきた折。長らく構想していたプロジェクトを実行に移しました。それは、ウッドチップで雑草対策です。雑草対策については過去に色々と調べてきました。私としては、なるべくナチュラルな方法を取りたいと考えています。そ... 2023.09.25 植物
昆虫 リジェネラティブ・オーガニック・カンファレンスの記録、2/4 パタゴニアが主催する「リジェネラティブ・オーガニック カンファレンス」に参加しました。いわゆる環境再生型有機農業に関する、日本初の会議です。このような会議がwebで開催され、youtube(事前登録者のみ)で地理と時間に関係なく参加・視聴で... 2023.05.04 昆虫動物環境メディア
植物 雑草観察、イヌタデ ポタジェにて。メドウガーデン用に種まきした植物たちの合間を縫って、本来ここにいた土着の植物たちも発芽・成長しています。前回はなずなを見つけました。今回見つけたのは、イヌタデです。イヌツゲ、イヌムギ、イヌガヤなど「イヌ」と名がつく植物はたくさ... 2021.11.03 植物ポタジェ
ポタジェ 防草シート施工、その2 ポタジェにて。省力化(=雑草対策)のために、栽培面積を断捨離中。防草シート施工の続きです。レイズドベッドと、防草シート野菜を育てるエリアも、花壇の様に木で枠を作ってレイズドベッドに。それ以外の区画は防草シートで制圧しようとしています。木枠作... 2021.09.20 ポタジェ植物畑
植物 防草シート施工 ポタジェにて。省力な畑づくりを目指して、耕作面積を減らすことにしました。省力とはすなわち雑草対策のことで、Gardeners' Worldで学んだ雑草対策の中から色々と吟味した結果、今回は「防草シート」を採用することにしました。まずは、耕運... 2021.09.14 植物ポタジェ
植物 花壇、初心に還る 猛暑と豪雨と怠惰により壊滅的になった花壇。何をどう植え直すべきか色々考えていましたが、悩みは尽きません。そこで初心に帰ろうと思います。2021/08/22ブレまくるコンセプト最初、ここは私が好きな植物をごちゃ混ぜに植えまくった花壇でした。花... 2021.08.24 植物
植物 花壇、壊滅と教訓 連日の猛暑。そこからの長雨で、花壇がほぼ壊滅しました。2021/08/15白状すると、原因は雨のせいだけではありません。手入れをしばらく怠っていたのです。やり直しをするために、しっかりと現状に向き合っていきます。現状分析夏の酷暑の下、花壇の... 2021.08.19 植物ポタジェ
植物 Gardeners’ World 流・雑草対策 2021年8月号のGardeners’ Worldに雑草対策の記事があったのでメモ。花壇における雑草対策で最も重要なことは、肥沃な土に植えたい植物をきっちりと隙間なく植える事です。植え付けた植物が土の表面を覆い尽くしてしまう事で、雑草の生え... 2021.08.01 植物メディア