植物 「ミミズの農業改革」金子信博著.レビュー 久しぶりに、リジェネラティブ農業に関する学び。Patagoniaが主催したリジェネラティブ・オーガニック・カンファレンスにて登壇されていた、福島大学の土壌生態学者である金子先生の著作です。第一部.土とは何かこの本は研究所である著者が一般向け... 2024.02.27 植物環境
メディア 事実はなぜ人の意見を変えられないのか.レビュー 私は影響を受けやすいタチです。特に本からは多くの影響を受け、本で学んだことを実践して生きてきました。最近の本だと「ファクトフルネス」や「ライフシフト」、少し前だと「21世紀の資本」や「サピエンス全史」などは多大なる影響を受け、人生で困難に直... 2021.11.13 メディア
茶道 茶道、おもてなしの心 (投稿日:2020/11/23)熊倉功夫先生の著書、「日本人のこころの言葉 千利休」を読みながら、お茶についての学びを深めていこうと思います。おもてなし、とは水を運び、薪をとり、湯を沸かし、茶をたてて、仏にそなえ、我も飲む。南方録お茶のお稽... 2020.11.23 茶道
人物 デービッド・アトキンソン氏の著作レビュー (投稿日: 2020/11/10)デービッド・アトキンソン氏は、元々は外資系証券銀行マン。バブル経済時の不良債権問題を指摘した伝説のアナリスト。そして現在は、国宝や文化財の修復を手がける伝統工芸会社の社長、という異色のキャリアの人物です。更... 2020.11.10 人物メディア
ランニング 柔くなれ!我が肉体改造論 (投稿日: 2020/09/23)人生100年時代を楽しく生きるために、ライフスタイルをあれこれ変化させています。タバコや酒をやめたり、ランニングや茶道をはじめたり。そこに加えて、新しくストレッチを始めることにしました。私は身体がめちゃくち... 2020.09.24 ランニング
メディア 久松達央氏の著作レビュー「キレイゴトぬきの農業論」「小さくて強い農業」 久松達央氏。有機栽培で少量多品種を生産し、顧客に直送する営農スタイルの久松農園を経営する「カリスマ脱サラ農業経営者」です。読んだ感想として、二つの著作はこんな人にオススメしたいです。農業従事者。「農家の異端」を自認する筆者のチャレンジの軌跡... 2020.09.15 メディア
茶道 お茶の教え〜利休百首より〜 (投稿日:2020/09/03)千利休の教えを和歌の形でまとめた「利休百首」というものがあります。裏千家HPよりお茶の稽古の際、丁寧に教えて頂いたのにも関わらず、身体も頭も動かず...。何度も同じところを間違えてしまう...日々のお稽古を楽... 2020.09.03 茶道
ランニング BORN TO RUN.レビュー (投稿日: 2020/08/20)「ランニングする前に読む本」の中でも紹介されていた、ランニングをテーマにした世界的ベストセラー、「BORN TO RUN」レビュー。メキシコのコッパーキャニオン地方に住む、全員がウルトラ山岳レーサー並みの身... 2020.08.20 ランニング
昆虫 昆虫学者.小松貴氏の著作レビュー amazonよりNHK-AM カルチャーラジオ「科学と人間」の講演で小松貴先生と出会いました。彼の講演を聞いた人、または本を読んだ人ならば、誰しもがその只ならぬ雰囲気に気がつくことでしょう。その雰囲気は本書の序文によく現れています。(著者が... 2020.08.19 昆虫人物環境メディア
ランニング ランニングする前に読む本.レビュー (投稿日: 2020/08/17)田中宏暁著「ランニングする前に読む本」のレビュー。2019年の秋から、健康維持のために始めたランニングのテキストとして購入しました。何にしても「予備知識を入れてから取り組みたい」私にとって、うってつけのタイ... 2020.08.17 ランニング