栽培技術

ポタジェ

エンドウ、ソラマメ、種まき

今年もエンドウとソラマメを育てることにしました。例年だと苗から育てていましたが、今年は種から育ててみようと思います。2021/11/20区画はハクサイの後。支柱を立てて、南側にソラマメ、北側にエンドウを蒔きます。エンドウは福田先生の本に書い...
植物

2021年、夏まき肥後朝顔

肥後朝顔は鑑賞会に合わせて種まきの時期を調整します。今度は9/3-9/5に鑑賞会があるので、そこから逆算して種まきをします。目切り今回は種まきの際に水でふやかす方法ではなく、タネの堅い殻を傷付けて発芽を促す技術(目切り)を試してみました。2...
植物

Gardeners’ World,2021年8月号のレビュー

イギリスの園芸雑誌、Gardeners’ World。8月号のレビューです。今月号は面白い記事が沢山あり、読み応えがありました。読者からの質問コーナー「レイズドベッドについて」Gardeners’ World Aug 2021Q.レイズドベ...
ポタジェ

スイカ、あとは野となれ山となれ

スイカの栽培が、イメージと違う方向に進み始めました(笑)【理想】ヘアリーベッチが敷き藁となり、雑草のないキレイな畝の上でスクスク育つスイカ。伸びる枝の数は適切にコントロールされ、確実に実をつけるために人工授粉を行う。一方で、現実はこちら。2...
植物

黒大豆、断根摘芯にチャレンジ

父がもらってきた黒大豆。枝豆として食べると美味しいらしいですが、福田先生の本を読むと栽培が難しいらしいです。黒大豆はつるぼけ※しやすく、まったく実がならないことも珍しくありません。開花時期にカメムシの吸汁被害に会うこともあり、栽培しにくい植...