料理

暮らし

蕗味噌作りとアク抜き

3月にもなると、すっかり春めいた日が増えてきました。この時期になると無性に春の旬のものを活かした料理を作りたくて居ても立ってもいられません。特に早春の今しかない食材といえば「ふきのとう」。我が家の裏庭にもフキが生えているのを思い出して、見に...
暮らし

焼き芋と時間

焼き芋をつくろう日曜日の朝。子供にせがまれて焚き火で焼き芋を焼くことになりました。焚き火をするのは大好きですし、この日は特に予定もなし。おまけにポカポカの小春日和。焼き芋を焼くのにうってつけの日です。焚き火と音と時間炎は育てるもの。火を起こ...
暮らし

テフロンの再塗装

テフロン加工のお鍋を再塗装したことについて。テフロン加工のフライパンや鍋は便利なアイテムですが、1-2年も使うと塗装がダメになるのが最大の難点。フライパン本体はアルミなので、長時間使用したところで使用には何の問題もないのですが、テフロン加工...
暮らし

2024年の秋祭り

今年も地域の神社の秋祭りに参加しました。今年取れた新米を炊いてお供えし、しめ縄を掛け替える、神様のためのお祭りです。お米を炊く新米をかまどで炊く。こう表記すると実にシンプルなことですが、実際の経験は非常にリッチなものでした。当日は土砂降りだ...
暮らし

シルクスイートの焼き芋

リジェネラティブ栽培のサツマイモ「シルクスイート」。私にはこの芋を保存する技術がないので、ある程度の量をまとめて焼き芋にする事にしました。2024年10月14日よく洗って、濡らしたキッチンペーパーとアルミホイルで包みます。焚き火から燠火にな...
暮らし

保存版・コーンブレッドのレシピ

いつの頃からか、アメリカ南部料理に妙に惹きつけられるようになりました。様々な事を調べ、実践するうちに、やがてアメリカ南部料理は単なるブームを過ぎて、私の得意料理として定着。写真に写っているのは、アンダーソン夏代さんのレシピで使った「バターミ...
メディア

podcast「ベジフル大百科 the CROPS」

土井善晴先生のpodcastを聴いていると、『今のこの時期、サトイモが旬!』という話がありました。それを聴いて思い出したのが、別のpodcast番組「ベジフル大百科 The CROPS」。1〜2年前にpodcastを聴くきっかけの一つとなっ...
暮らし

podcast「料理を哲学する」

「好きな料理研究家の名前をあげてください」と言われたら、私は迷わず次の三人の名前を上げます。瀬尾幸子、アンダーソン夏代、そして土井善晴。中でも土井先生の考える現代の家庭料理についての思想は、私の大好きな民藝運動や茶道に通ずる思想でもあると感...
植物

育てて食べる、エレガントサマー

スーパーマーケットに行くと、沢山の野菜や果物が売られています。家庭菜園をすると分かるのが、店に並ぶそれらはこの世に存在する野菜や果物のうち、ごく一部であるという事です。大量生産しやすい、流通させやすい、日持ちがする、などの条件を満たすごく一...
暮らし

エダマメをペーストに

畑でドッサリ取れるエダマメ。有機無農薬で良く育つ、素晴らしい植物です。豊作は有難いのですが、塩茹でにして食べるだけでは芸がありません。そこで今回はペーストに加工してお料理しました。先ずは大量に収穫。2022/09/10量が多いので、枝から切...