植物 まだあった!サツマイモ すっかり放置している、七畝の畑。まだ植えていたサツマイモ実はここにもサツマイモを植えていました。先日収穫したところの2倍以上の長さの畝で、これを一人で掘り上げる事を考えると正直、気が引けます。笑そこで知人に「芋掘り体験に来ないか」と誘ってみ... 2021.11.22 植物環境畑
植物 ハクサイ、全滅 悲しいお知らせ。有機無農薬で栽培していたハクサイが全滅しました。原因は明らかで、ヨトウムシの類による食害です。ほとんど食べ尽くされてしまいました...。無念ですが、無駄にはしません。コンポストに入れて堆肥に転生させます。これによってハクサイ... 2021.11.20 ポタジェ植物
ポタジェ サツマイモ、収穫 秋の喜び。サツマイモを収穫しました。2021/11/01栽培方法マルチなし、肥料なし、水やりなし(根づいた以後)、もちろん農薬なし、の放任栽培。栽培途中でスズメガの幼虫に葉っぱを食い荒らされているのを見つけましたが、アシナガバチやカエル、野... 2021.11.06 ポタジェ植物
植物 チューリップ、植えつけ やり直し 水やりすればするほど土が侵食され、どんどん球根が露出してきたチューリップ。2021/10/16このままでも育つのかもしれませんが、気になってしょうがないので思い切って植え替えることにしました。2021/10/16鉢植えをひっくり返し、球根を... 2021.10.18 植物鉢植え
ポタジェ ミョウガ、収穫 植え付けから7ヶ月ローズマリーのコンパニオンプランツとして株下に植えていたミョウガ。本に書いてあった通り、何の問題もなく成長して多数のツボミを見せてくれました。2021/09/17ミョウガの可食部は、この土中から覗いている花のツボミの部分。... 2021.09.24 ポタジェ植物
植物 モンスター、死す モンスター化していたソライロアサガオ。写真右のほう6株くらいのソライロアサガオとツンベルギアの寄せ植えを支柱に絡ませていました。綺麗なグリーンカーテンを期待していたのですが、想像以上に茂りまくりました。せめてこの分のエネルギーを花に向けてく... 2021.09.08 ポタジェ植物
植物 花壇、壊滅と教訓 連日の猛暑。そこからの長雨で、花壇がほぼ壊滅しました。2021/08/15白状すると、原因は雨のせいだけではありません。手入れをしばらく怠っていたのです。やり直しをするために、しっかりと現状に向き合っていきます。現状分析夏の酷暑の下、花壇の... 2021.08.19 ポタジェ植物
植物 手乗りアサガオ盆栽 アサガオ栽培の自由研究。肥後朝顔の栽培では、水も肥料もかなり抑制的に栽培していくことがわかりました。しかし、どこまで抑制的にしても大丈夫なのでしょうか。限界を確かめるべく、実験です。2021/07/18水も肥料も用土も、極小で栽培。なんとこ... 2021.07.28 植物鉢植え
植物 メークイン、栽培の反省 七畝の畑にて。ポタジェのジャガイモが大成功したのに対し、畑でのメークインは反省しきりの栽培となったので記録しておきます。植え付け時期、白マルチ植え付け時期が明らかに遅かった上に白マルチをしたのが失敗でした。タネ芋の入手が遅れた為に、周囲から... 2021.06.24 植物
植物 トウモロコシ、有機無農薬栽培の教訓 トウモロコシを有機無農薬で育てています。育てていく過程で様々な課題が見えてきたので、記録しておきます。トウモロコシ、元肥の有無を比較白マルチで栽培しているトウモロコシ。左の畝と右の畝で明らかに株の色が違います。左の色が薄い方は、元肥なし、3... 2021.06.15 植物畑