ポタジェ 2024年のインゲンあれこれ これまで何度かチャレンジしたインゲンの栽培。なかなか苗作りがうまくいかず、失敗続きだったのですが、この秋ようやく収穫に漕ぎ着けました。もちろん、有機無農薬不耕起栽培のリジェネラティブ農法です。語り尽くせぬ魅力のあるインゲンについて色々書き散... 2024.11.17 ポタジェ植物
植物 2024年9月、サツマイモ(くりかぐや)の収穫 リジェネラティブさつまいも中秋の名月を過ぎた頃。サツマイモ「くりかぐや」の葉が黄変していたので、収穫しました。2024/09/21「くりかぐや」はカネコ種苗が開発した新品種。植え付けは5月上旬でしたので、栽培期間は約120日に渡ります。20... 2024.09.23 植物畑
植物 2022年、秋ジャガイモの収穫 今年初挑戦の秋ジャガイモ。いよいよ収穫です!2022/12/10収穫するのが予定より遅くなり、地上部は寒さにやられて枯れています。地下にいるイモの心配をしつつ、マルチを剥がします。2022/12/10タネイモは地中に埋めずに置いてゆき、マル... 2022.12.18 植物畑
植物 まだあった!サツマイモ すっかり放置している、七畝の畑。まだ植えていたサツマイモ実はここにもサツマイモを植えていました。先日収穫したところの2倍以上の長さの畝で、これを一人で掘り上げる事を考えると正直、気が引けます。笑そこで知人に「芋掘り体験に来ないか」と誘ってみ... 2021.11.22 植物環境畑
植物 ホウレンソウ、初収穫 ホウレンソウを収穫しました。9月末に種まきしたので、種まきから約40日で収穫となった計算です。防虫ネットのみ、無農薬、無肥料、無灌水。ハクサイがボロボロに食い荒らされてしまったのに対し、ホウレンソウは殆ど被害に遭っていません。素人なので、こ... 2021.11.14 植物ポタジェ
ポタジェ サツマイモ、収穫 秋の喜び。サツマイモを収穫しました。2021/11/01栽培方法マルチなし、肥料なし、水やりなし(根づいた以後)、もちろん農薬なし、の放任栽培。栽培途中でスズメガの幼虫に葉っぱを食い荒らされているのを見つけましたが、アシナガバチやカエル、野... 2021.11.06 ポタジェ植物
植物 エダマメ(黒大豆)、収穫 植え付け以後、完全に放置していたエダマメを収穫しました。2021/10/08マルチ以外、完全無管理です。すなわち、無除草、無施肥、無農薬、無灌水。カメムシの類やコガネムシの類に襲われた跡も目立ちますが、それでも育つのですからエダマメの生命力... 2021.10.15 植物畑
ポタジェ ミョウガ、収穫 植え付けから7ヶ月ローズマリーのコンパニオンプランツとして株下に植えていたミョウガ。本に書いてあった通り、何の問題もなく成長して多数のツボミを見せてくれました。2021/09/17ミョウガの可食部は、この土中から覗いている花のツボミの部分。... 2021.09.24 ポタジェ植物
暮らし バジル、収穫してジェノベーゼに スイカやトウモロコシでは苦戦していますが、こちらは順調。タネから育てたバジル。エダマメの隣に植えていましたが、蕾がついていたのであわてて収穫しました。バジルのつぼみ花が咲くと、味が落ちてしまうからです。2021/07/0912mの畝に2列の... 2021.07.14 暮らし植物ポタジェ
植物 トウモロコシ、人工授粉とヤングコーン ポタジェにて。人工授粉トウモロコシの害虫、アワノメイガ対策として雄花を切り落とし、人工授粉しました。トウモロコシの中に入り込んで実を食い荒らす害虫、アワノメイガ。雄花の匂いにつられてやってくるらしいので、雄花を切り落とします。2021/06... 2021.06.28 植物ポタジェ