植物 原野とメドウガーデンの間 庭作りのジャンルの1つ、メドウガーデン。大空の下に広がる草原のような野趣溢れる姿を目指す庭作りで、数年前から「ナチュラリスティック」等のキーワードと共に注目されています。私の思い描く庭作りの理想系の一つがこれなのですが、私が思い描いたものと... 2024.09.09 植物ポタジェ
植物 2023年、晩夏の庭と昆虫たち 朝と夕に僅かに秋の気配が漂いはじめた8月終盤。連日の熱中症アラートをものともせずに、ジニアとセンニチコウはどんどん育ちます。ふとセンニチコウに目をやると、バッタの幼生が乗っかっていました。ジニアの上にはキリギリス。夜になると様々な虫たちの鳴... 2023.08.31 植物ポタジェ
昆虫 2023年、ほぼノーメンテのメドウガーデン メドウ(草原)ガーデン風の花壇を作っています。作っている、というより「勝手に育っている」という方が正しいかもしれません。手をかけた事と言えば、オルレアやジャーマンカモミールを数株植え付けただけです。そのほかの全ては過去に植え付けた宿根草か、... 2023.05.12 昆虫植物ポタジェ
植物 2022年、夏花壇の準備 タネから育てたメドウ(草原)ガーデン。肥料も農薬も使わずに育てています。2022/05/275月は見頃のピーク。ドクゼリモドキことホワイトレースフラワーの存在感が抜群。2022/05/27植物の種類は、ホワイトレースフラワー(ドクゼリモドキ... 2022.06.04 植物
植物 2022年4月のメドウガーデン 一年草のタネをデタラメに撒きまくった花壇。春本番を過ぎ、とても賑やかになりました。2022/04/20花壇から溢れんばかり。2022/04/20大好きなコーンフラワーことヤグルマギク。青やピンクの他、紫も混ざっていました。どれも本当に美しく... 2022.04.30 植物ポタジェ
植物 花壇のメンテナンス、メドウターフ移植 ポタジェにて。最近の寒さでマリーゴールドが枯れてしまったので、片付けました。そこにポッカリ空いた隙間に、メドウターフを移植します。メドウとは草原で、ターフとは芝生のようにマット状に育てられた苗のこと。コメ用の苗箱を利用して、メドウ作りと同時... 2021.11.23 植物ポタジェ
昆虫 2021年10月、ポタジェの記録 花壇のコンセプトを見直し、1年草の種を中心としたメドウガーデンにすること。家庭菜園エリアも耕作地を大胆に縮小。これらが功を奏して、9月から10月は「楽しく」庭と向き合うことができました。笑2021/10/28花壇にはメドウガーデンを彩る予定... 2021.10.31 昆虫植物ポタジェ畑
植物 メドウガーデン、種まきからのチャレンジ ポタジェにて。一年草の種をばら撒いて、花壇を作っています。場所によって撒く種の種類を変えようか、とか、ばらまきでなく筋撒きにしようか、とか色々考えはしたのですが。考えているうちに時間がなくなってきたので、持っている種を全部混ぜてばら撒きまし... 2021.10.27 植物ポタジェ
植物 ムラサキツメクサ、またはアカクローバー ナチュラリスティックな花壇の準備。ムラサキツメクサのタネを入手しました。日本では園芸用としての流通はほぼ無く、農家向けの緑肥用としてキロ単位で流通しています(笑)どのように育てるのか、念のため調べてみます。趣味の園芸には記載がなかったので、... 2021.09.19 植物ポタジェ
ポタジェ メドウガーデンの植栽、直播か移植か メドウガーデンを作る上で、考え事。それは植え付けの方法です。花壇にタネを直接バラまく直播(じかまき)にするか、小さなポットなどで苗を育ててから花壇に移植するか、という2通りで悩んでいます。直播のメリットとデメリット直播の最大の魅力は省力化。... 2021.09.04 ポタジェ植物