マルチ

植物

ウッドチップ、バンブーチップで雑草対策

朝活で時間の捻出ができるようになってきた折。長らく構想していたプロジェクトを実行に移しました。それは、ウッドチップで雑草対策です。雑草対策については過去に色々と調べてきました。私としては、なるべくナチュラルな方法を取りたいと考えています。そ...
植物

畑も再始動

早朝、ランニングを再開する程度には時間の余裕ができてきたので、庭づくりや畑も再会しようと思います。リジェネラティブ農業の実践を目指して様々な実験をすると言いながら、その実態たるや単なる放置。無管理で放ったらかしでした。どう荒れ果てたか、恐る...
植物

2023年、春ジャガイモの記録

ジャガイモ「シンシア」2023年2月12日日曜日、晴天。今年の春ジャガイモは「シンシア」という品種を作ろうと思います。株式会社ホーブより家庭菜園の経済性近所の種苗店で1kg500円で売っていたので、2kg1000円買いました。今回は、家庭菜...
植物

2023年、スナップエンドウ植え付け

2023年2月5日、快晴。最近ご無沙汰の家庭菜園。久々に植え付けを楽しみました。スナップエンドウを苗からスナップエンドウは真冬に種まきをして、苗で越冬する野菜です。この冬は残念ながら種まき時期を逸してしまったのですが、近所の種苗店に苗が売っ...
植物

秋ジャガイモには白マルチ

2022年10月1日、快晴。最高気温31度。秋ジャガイモの栽培の植え付けから約20日。3種類のマルチで栽培の具合を実験中で、今回の記事はその途中経過。これまでのところ、発芽までは白マルチの完全勝利です。2022/10/01黒マルチの部分はお...
植物

秋ジャガイモにチャレンジ

私の住む筑後平野のような暖地では、ジャガイモは早春と秋にそれぞれ植え付ける事ができるそうです。これまでは春ジャガイモを作ってきましたが、今年は秋ジャガイモにも挑戦。もちろん有機無農薬での栽培です。秋ジャガイモ栽培のポイントジャガイモは冷涼で...