昆虫 リジェネラティブ・オーガニック・カンファレンスの記録、2/4 パタゴニアが主催する「リジェネラティブ・オーガニック カンファレンス」に参加しました。いわゆる環境再生型有機農業に関する、日本初の会議です。このような会議がwebで開催され、youtube(事前登録者のみ)で地理と時間に関係なく参加・視聴で... 2023.05.04 昆虫動物環境メディア
ポタジェ 2022年4月のメドウガーデン 一年草のタネをデタラメに撒きまくった花壇。春本番を過ぎ、とても賑やかになりました。2022/04/20花壇から溢れんばかり。2022/04/20大好きなコーンフラワーことヤグルマギク。青やピンクの他、紫も混ざっていました。どれも本当に美しく... 2022.04.30 ポタジェ植物
昆虫 秋まきコスモス、その後 ナチュラリスティックな雰囲気を目指した花壇。秋口にばら撒いたコスモスの開花が揃ってきました。この花壇があるところは風が非常に強いので、背が低いコスモスは倒伏しにくくて良いです。中には残念ながら倒伏したものもありますが、そこからたくさんの花芽... 2021.10.23 昆虫植物ポタジェ動物
植物 Gardeners’ World,2021年9月号のレビュー イギリスの園芸雑誌Gardeners’ World のレビュー。Go Wildという特集に心惹かれました。2021年を通じて企画されているポリネーター特集の1つです。野の花はポリネーターにとっては命そのものです。そして今はその種を撒くのに最... 2021.08.25 植物
植物 花壇、初心に還る 猛暑と豪雨と怠惰により壊滅的になった花壇。何をどう植え直すべきか色々考えていましたが、悩みは尽きません。そこで初心に帰ろうと思います。2021/08/22ブレまくるコンセプト最初、ここは私が好きな植物をごちゃ混ぜに植えまくった花壇でした。花... 2021.08.24 植物
昆虫 庭づくり、寛ぎスペース イギリスの園芸雑誌、Gardeners' world。庭のデザインの参考にバックナンバーを読み返していると、素晴らしい記述があったので抜粋。Gardeners’ World . May 2021記事中のベンチについて次のように述べられていま... 2021.08.21 昆虫植物ポタジェ環境
昆虫 バグホテル作り研究・竹筒ハチ図鑑 畑や花壇に有益な働きをもたらす昆虫たち。ミツバチやハナアブは花粉を運ぶことで花が実をつけるのを助け、テントウムシやアシナガバチは増えすぎたアブラムシやアオムシを退治してくれます。自然を積極的に取り入れるワイルドライフ・ガーデニングでは欠かす... 2021.08.13 昆虫植物動物環境
植物 サルスベリ(百日紅) 庭木のサルスベリが開花。2021/07/24青空に桃色の花がよく映えます。漢字で書くと「百日紅」とあるように、花の時期が長いのが特徴。ブンブンと派手な音を立てて飛ぶクマバチも、せっせと花粉や蜜を集めていました。2021/07/24花の時期の... 2021.07.27 植物
昆虫 ハキリバチの卵、発見 フジの盆栽の手入れをしていた時のことです。植え替えのために土をほぐしていると、見たことのないものが土の中に埋め込まれているのを発見しました。2021/07/08これは、もしかするとハキリバチの卵ではないでしょうか。つまみ上げても崩れない強度... 2021.07.09 昆虫動物
植物 Gardeners’ World 2021年3月号.レビュー (投稿日: 2021/03/06)イギリスの園芸雑誌、ガーデナーズ・ワールド。私が敬愛するmonty don氏がメインホストを務める雑誌です。この度、BBC公式のアプリで定期購読をはじめました。2021/02/21特集記事は「ポリネーターの... 2021.03.06 植物メディア