バイモ

ポタジェ

2025年のバイモ

歳月人を待たず。気づくか気づかないかはさておき、時の流れと共に季節は日々移ろい、止まることはありません。変化に乏しい冬の静けさに慣れていると、春はあまりにもダイナミックに変化してゆくので、移ろいゆくスピード感から忙しさすら感じます。そんな気...
植物

2024年のバイモ

庭に群生しているバイモ。毎年その姿を見られるので、今年は思い切っていけてみました。さらに今年は株分けも行いました。南向きの斜面、北向きの塀の下、紫陽花の株元など様々な場所に分散して植え付け。様々な環境の場所に植えてみました。どこか環境の合う...
植物

2023年のバイモ

今年の春もバイモが咲いてくれました。家を建てたり、木を切ったりした為、日照環境がかなり変わったと思われる中、再び姿が見られて嬉しいです。2023/03/11毎年同じ場所で群生する様を見ると、掘り上げて株分けし、どんどん増やしたくなる衝動に駆...
植物

祖母のバイモ、再び開花

昨年発見した、祖母の植えたであろうバイモ。今年も沢山姿を見せてくれました。2022/03/16ベル型の花と、スルスル伸びてゆく葉がとても素敵な植物。2022/03/16家の建て替えのため、この庭は日当たりや風通しなどが大きく変わります。環境...
植物

コバンユリ、栽培方法

ホームセンターで偶然発見したフリチラリア・メレアグリス。和名はコバンユリというそうです。イギリスのガーデニングでは割とメジャーっぽい植物。Gardeners' Worldの該当記事によると、RHS(英国王立園芸協会)からガーデンメリット賞を...
植物

秋だ!球根祭り

近所のホームセンターにて。そこには、棚を埋め尽くす程、多種多様の秋植え球根が!2021/09/13秋植え球根といえばムスカリやチューリップが思い起こされますが、それ以外にも色々な種類が出回ってます。野生種は絶滅危惧種の日本カタクリ...!西...
植物

祖母のバイモ

(投稿日: 2021/03/15)花壇作りの作業中。庭の一角に目を奪われました。椿の下に何か群生しています。2021/03/07ユリの仲間、バイモです!バイモといえば、先日園芸店で買ってきて植え替えしたのが記憶に新しい。2021/03/07...
植物

バイモ、植え替え

(投稿日: 2021/02/26)見切り品から救ってきたバイモ。最近の陽気を感じ取り、スルスルと茎と葉が伸びてゆきます。2021/02/16これは花壇に入りきらなかった分ですが、ポリポットのままでは何ともかわいそう。植え替えてあげる事にしま...
植物

見切り品の植物たちを購入

(投稿日: 2021/02/11)ナチュラリスティックなポタジェ作りに向けて、役者を揃えます。花のないこの時期は、宿根草を調達するのに最適な時期かもしれません。地上部が枯れ落ちた苗は、よく見切り品として安売りされているからです。園芸店やホー...