ポタジェ ハクサイ、全滅 悲しいお知らせ。有機無農薬で栽培していたハクサイが全滅しました。原因は明らかで、ヨトウムシの類による食害です。ほとんど食べ尽くされてしまいました...。無念ですが、無駄にはしません。コンポストに入れて堆肥に転生させます。これによってハクサイ... 2021.11.20 ポタジェ植物
植物 虫に食われながらの野菜作り ハクサイ、ホウレンソウ、シュンギクを無農薬で育てています。特にハクサイは害虫被害に悩まされています。2021/11/07遠目に見るとあまり分かりませんが、近くに寄ってみるとめちゃくちゃ食われてます。笑ネットの仕方が悪かったのか、土の中にヨト... 2021.11.12 植物ポタジェ
ポタジェ 葉物野菜のメンテナンス ハクサイ、シュンギク、ほうれん草を育てています。2021/10/18防虫ネットをしていますが、防虫は完全ではないので時々様子を見る必要があります。2021/10/18間引きをしつつ、害虫のチェック。それでも全てを見つける事はできません。20... 2021.10.24 ポタジェ植物
植物 ハクサイ、液肥で追肥 順調な成長を見せてくれるハクサイ。この後の管理について調べてみたところ、追肥が必要なようでした。なんでも「肥料分が足りないと結球しない」そうです。…結球しないハクサイなんてハクサイではありません!しかし、ここでジレンマ。有機農法の世界では、... 2021.10.14 植物ポタジェ
植物 防虫ネット、効果を発揮 ポタジェにて。防虫ネットをかけたハクサイは間引きも終え、順調に育っています。2021/10/05そのネットの上にオンブバッタが載っていました。52021/10/05たまたま乗っかっていただけでしょうが、バッタから妙に無念そうな雰囲気を感じま... 2021.10.11 植物ポタジェ
植物 ハクサイ、防虫ネットかけ ポタジェにて。ミニ白菜は双葉から本葉が開き、だんだん育ってきました。2021/09/27ハクサイはアブラナ科の植物。柔らかくて美味いその葉は、モンシロチョウの幼虫やナメクジたちの大好物。このままノーガードで育てていれば、食害は避けられないで... 2021.10.02 植物ポタジェ
植物 ハクサイ、種まき 栽培面積を小さくしたポタジェ。秋冬野菜の植え付け開始です。2021/09/18まずは、白菜。品種はタキイの「CRお黄に入り」。雑誌を読んでいると、最近は小さめの白菜が人気なんだそう。理由が「丸ごと野菜室に立てて入れられるから」とのこと。「機... 2021.09.23 植物ポタジェ