茶道 2024年、おうち稽古デビュー 自宅でのお稽古お茶を習い始めて5年(ブランク2年)、遂に我が家で本格的に茶道のお稽古をやってみました。お稽古したのは炉の濃茶です。とはいっても、道具が全て揃っているわけではありませんので、できるところからできる限りです。最も懸念していたのが... 2024.02.24 茶道
動物 ネコを迎える 新居に引っ越して1ヶ月程度経った頃。この地域では珍しい大雪の日に、ネコ2匹はやってきました。2022/12/08保護ネコ譲渡会の様子保護ネコ譲渡会で分けていただいた、生後4ヶ月(推定)のきょうだいネコです。地元に戻ってきてからというもの、ネ... 2023.01.28 動物
動物 保護猫の記録、その2 保護していたネコが、亡くなりました。子猫の保護をした時と同様に、栄養と医療を提供する外飼いでお世話していました。保護時2.8kgから3.2kgと順調に育っていましたが、命とは本当に儚いものです。外傷はなかったので、病死かと思われます。生前の... 2021.11.09 動物
植物 庭木を切り倒す 実家にて。庭の西側には、祖父らが防風のために植えた防風林エリアがあります。ここは常に日陰で鬱蒼としており、足を踏み入れるのも憚られるような雰囲気。2021/10/09こういうところにはこういう環境を好む生き物が生息していて、それはそれで生物... 2021.10.12 植物ポタジェ
植物 ホウレンソウ、シュンギク、種撒き 2021/09/309月末。秋冬野菜のホウレンソウとシュンギクを植えるべく、ハクサイの隣にも防虫ネットをかけました。ホウレンソウは「冬好み」、シュンギクは「大葉シュンギク」を育ててみます。2021/10/05ホウレンソウは種まきから約1週間... 2021.10.08 植物ポタジェ
植物 2021年肥後朝顔、種とり 春に植えた肥後朝顔は枯れ始め、タネをつけました。カラカラに乾くのを待っての収穫です。2021/09/21来年の種まきに備えて、品種ごとに集めます。2021/09/21品種によってタネの色が異なるのが面白いです。2021/09/21そして種と... 2021.09.27 植物鉢植え
昆虫 ミズカマキリ DIY中に、ネコが何かを発見。遠目には枯れ草でじゃれている様に見えましたが、どうも様子がおかしいので近くに行ってみてみました。2021/09/16最初はナナフシかと思いましたが、近くで見てみるとミズカマキリでした。2021/09/16子供の... 2021.09.21 昆虫動物
動物 アンチガーデニングネコ 保護したネコ。草取りの準備で道具を取り出したとたん、中で毛繕い。ようやく花壇に入っても、そこに入ってくる。草取りを諦めて、鉢植えの手入れに移ると、またまた入ってくる。せめてお顔を写真で撮ろうとスマホを向けるとそっぽを向く。全て諦めて、やむな... 2021.09.07 動物
植物 サフラン、植え付けと育て方 園芸店で偶然発見。サフランの球根です。2021/08/26サフランといえば「サフランライス」で知られる有名なスパイス。サフランは、秋咲きのクロッカスの一種で、もともとは染料、香料、薬用として多く栽培されていましたが、今は観賞用としても利用さ... 2021.08.29 植物鉢植え
動物 野良猫、再び保護 連日の雨。8月12日に、また猫がやってきました。前に保護した猫ととてもよく似た柄のメスです。獣医さんに連れていくと、歯が生えそろっているので大人には違いないが、何歳ぐらいかわからない。幸いなことに猫エイズや猫白血病など怖い伝染病はない。口内... 2021.08.20 動物