植物 水仙が好き 定期購読している茶道雑誌「淡交」。てしまいました。、今月号は思わず表紙に見惚れてしまいました。備前焼の花入に水仙がいけられているのですが、その佇まいにすっかり胸を射抜かれてしまいました。なんて美しいのでしょう...思えば過去に何度か記事にし... 2025.02.17 植物メディア芸術茶道
植物 祖母の花、ホワイトコレクション 日が長く、暖かい日が増えるにつれて、そこら中に春が溢れ出しています。まずは祖母が植えたと思われる利休梅。2024/03/30茶道具の意匠にもよく採用されるお花です。その株元には、シラユキゲシ。可憐な名前と姿ですが、とても生命力が強く、あちこ... 2024.03.31 植物ポタジェ
植物 2024年、春の香り 2月中旬。春のような暖かさがやってきました。独特の湿り気を帯びた土の香り。この匂い、ペトリコールというらしいですね。スイセンに、スノードロップ。春の花が次々と萌出てきました。厳しい冬の間、この日に向けてエネルギーを蓄えていた植物たち。ウメも... 2024.02.17 植物ポタジェ
暮らし お花を供える 今年も柑橘の株元でスイセンが咲いていました。祖母はスイセンが好きだったようで、庭のあちこちに様々な品種のスイセンが植えられています。祖父母の土地を継いだものとして、これはお供えしなければ!かつて、いけばなとは仏様に備える花から発展した文化と... 2022.11.24 暮らし植物ポタジェ畑
植物 ペチコートスイセン (投稿日: 2021/03/25)実家にて。庭の至る所に様々な種類のスイセンが咲いています。2021/03/22庭のあちこちにネギみたいに細い葉が生えていて何だろうと思っていたら、どうやらこれもスイセンです。2021/03/22調べてみたら... 2021.03.25 植物
植物 祖母の球根、花盛り (投稿日:2021/03/12)実家の周囲にて。2021/02/23塀の下に日本スイセンとは違う雰囲気のスイセンが咲いていました。2021/02/23カタチはスイセンですが、一重咲きでカップが黄色い日本スイセンとは違い、八重咲きでカップが白... 2021.03.12 植物ポタジェ
植物 鉢植えスイセン、開花 (投稿日: 2021/02/02)昨年、植え付けたスイセン。植え付けから4ヶ月で開花しました。9月に球根を購入、5号スリット鉢に植えつけ。10月には発芽し、パンパンに根が張る。その後、土が乾いたときに水をやる以外は何もせず放任。そして1月に... 2021.02.02 植物
植物 スイセン(水仙)、地植え (投稿日:2021/01/12)実家の庭にて。柑橘の株元にスイセンが咲いていました。2020/12/28スイセンの学名は「ナルキサス」。ギリシア神話に登場する、自らの美しさに惚れた美少年の名前です。神話では、水面に映った自分自身の美しさに惹... 2021.01.12 植物
植物 野いけ (投稿日: 2020/12/21)農作業の合間。母、私、息子の3人で、その辺に生えている庭の草花をテキトーな器にいけました。2020/12/13野外で茶を点てるのが「野点」なら、これは野外で花をいける「野いけ」でしょうか笑即興で、自由。気楽... 2020.12.21 植物
植物 スイセン、発芽 (投稿日: 2020/11/14)この秋、スイセンの球根を植え付けました。2020/09/22植え付けて1ヶ月くらいで発芽。2020/10/22驚くべきは、根張りの強さ。5号スリット鉢にパンパンに根が回っているようです。鉢底から根がチラリ植... 2020.11.14 植物