植物 2024年、リジェネラティブ秋ジャガイモに挑戦 前回の「くりかぐや」の収穫に続いて、リジェネラティブ栽培のサツマイモ「シルクスイート」の収穫を終えました。サツマイモの収穫を終えたら、すぐに次のイモの準備が始まります。イモはイモでもジャガイモで、秋に植える秋ジャガイモです。2024年9月2... 2024.09.29 植物畑
植物 梅雨入り後に、春ジャガイモの収穫 毎年育てているジャガイモ。2024年1月26日土の上にジャガイモを置いて、軽く埋めます。1ヶ月ほど放置して、芽が出たら少しマルチを破ります。それから先は正真正銘の放置放任です。収穫量はそんなに大したものではありませんし、サイズもまちまちです... 2024.07.15 植物畑
植物 2024年、春ジャガイモの収穫 環境再生型の栽培で育てていたジャガイモ「インカのめざめ」を収穫しました。植え付けから約2ヶ月2024/05/17過去記事の通り、前作のホウレンソウや春菊の残渣は地表面に放置。そのままジャガイモを埋めて、稲藁でマルチを施し、あとは放ったらかし... 2024.05.19 植物ポタジェ
植物 ジャガイモの不耕起栽培、植え付けから発芽まで 何だか知らないけれども妙に惹きつけられるもの、その一つが不耕起栽培。様々な実験を繰り返しています。今回調達したジャガイモの品種は「北海こがね」と「インカのめざめ」。実験その1.残渣を地表に放置収穫後の野菜残渣を地表面に放置して植え付けができ... 2024.04.06 植物ポタジェ畑
植物 2023年、春ジャガイモの記録 ジャガイモ「シンシア」2023年2月12日日曜日、晴天。今年の春ジャガイモは「シンシア」という品種を作ろうと思います。株式会社ホーブより家庭菜園の経済性近所の種苗店で1kg500円で売っていたので、2kg1000円買いました。今回は、家庭菜... 2023.02.13 植物畑
植物 2022年、秋ジャガイモの収穫 今年初挑戦の秋ジャガイモ。いよいよ収穫です!2022/12/10収穫するのが予定より遅くなり、地上部は寒さにやられて枯れています。地下にいるイモの心配をしつつ、マルチを剥がします。2022/12/10タネイモは地中に埋めずに置いてゆき、マル... 2022.12.18 植物畑
植物 秋ジャガイモには白マルチ 2022年10月1日、快晴。最高気温31度。秋ジャガイモの栽培の植え付けから約20日。3種類のマルチで栽培の具合を実験中で、今回の記事はその途中経過。これまでのところ、発芽までは白マルチの完全勝利です。2022/10/01黒マルチの部分はお... 2022.10.03 植物畑
植物 秋ジャガイモにチャレンジ 私の住む筑後平野のような暖地では、ジャガイモは早春と秋にそれぞれ植え付ける事ができるそうです。これまでは春ジャガイモを作ってきましたが、今年は秋ジャガイモにも挑戦。もちろん有機無農薬での栽培です。秋ジャガイモ栽培のポイントジャガイモは冷涼で... 2022.09.27 植物畑
植物 2022年、春ジャガイモ栽培の記録 2022年、今年も春ジャガイモを植えつけました。2022/03/07品種は昨年と同じホッカイコガネ。マルチなし栽培に挑戦前回は福田先生の本に従って「逆さ植えマルチ」で大成功でしたが、今年はあえてマルチなし栽培にチャレンジ。芽かきや土寄せなど... 2022.06.25 植物ポタジェ
植物 メークイン、栽培の反省 七畝の畑にて。ポタジェのジャガイモが大成功したのに対し、畑でのメークインは反省しきりの栽培となったので記録しておきます。植え付け時期、白マルチ植え付け時期が明らかに遅かった上に白マルチをしたのが失敗でした。タネ芋の入手が遅れた為に、周囲から... 2021.06.24 植物