植物 肺炎と秋の庭の生き物たち 流行りには疎いのですが、流行り病には敏感な私。小さな子どもがいる今どきのご家庭では珍しくない話ですが、大流行するマイコプラズマ肺炎をもらってしまいました。仕事に家庭に地域活動に、休む間もない忙しさの予定だったのですが、高熱に加えレントゲンで... 2024.11.09 植物ポタジェ畑
植物 2024年、春の庭 今年の花壇は「零れ種」だけでどうなるか、試してみています。5月は花盛り。いくらでも見ていられます。溢れ種の子孫たち零れ種の中でも特によく増えているのがオルレアと、ホワイトレースフラワー。日向でも半日陰でも、あちこちで増えています。ポピーもい... 2024.05.20 植物ポタジェ
昆虫 2023年、ほぼノーメンテのメドウガーデン メドウ(草原)ガーデン風の花壇を作っています。作っている、というより「勝手に育っている」という方が正しいかもしれません。手をかけた事と言えば、オルレアやジャーマンカモミールを数株植え付けただけです。そのほかの全ては過去に植え付けた宿根草か、... 2023.05.12 昆虫植物ポタジェ
植物 オルレアとホワイトレースフラワー、その違い 春から初夏を彩るガーデニングでよく使われる2種類の植物。オルレアとホワイトレースフラワーについて、とても混同しやすいので備忘録としてまとめました。オルレアについて私の花壇にとって欠かせない存在のオルレア。早ければ4月には咲き始め、5月から6... 2021.09.10 植物
植物 ポタジェ、6月の記録 花の終わったオルレアやヤグルマギク、セージの整理から夏の準備を始めました。ひまわりが咲くと、いよいよ夏を感じますね。茶花黄色い花のオミナエシ。花の形は紫の三尺バーベナに似ています。紫の花のクガイソウ。槍の穂先のような形の花は、我が花壇には初... 2021.06.30 植物ポタジェ
ポタジェ 2021年5月、ポタジェの記録 初夏、5月。花壇エリアと菜園エリアで分けられるポタジェでは植物の成長とともに沢山の手を入れ、初夏のガーデニングを満喫をしました。花壇エリア2月に植え付けた三尺バーベナ、スクスクと背を伸ばしてついに開花。デルフィニウムのピンクは思いがけずも藤... 2021.05.31 ポタジェ植物
植物 イングリッシュガーデン風の花々 (投稿日:2021/04/30,更新日:2021/05/11)初夏の花。2021/04/272021/04/272021/04/27デルフィニウム・オーロラ(青の花)サルビア・ネモローサ・カラドンナ(紫の花)オルレア・ホワイトレース(白の花... 2021.04.30 植物
植物 オルレア,サルビア,デルフィニウム開花 (投稿日: 2021/04/20)春の心地よい日。 2021/04/15花壇の初夏の主役たちが咲き始めました。2021/04/15 手前の白がオルレア,奥の紫がサルビア・ネモローサオルレアとサルビアは花壇の主役として、4つある全ての花壇に植... 2021.04.20 植物
畑 雑草との付き合い (投稿日: 2021/04/13)気温が上がるにつれて、雑草の伸びも著しくなってきました。2月に畝立てした時と比べると一目瞭然。2021/02/122021/04/01多くの人から嫌われる雑草ですが、土づくりの観点からは有用な働きも数多くあ... 2021.04.13 畑
植物 オルレア、植え付け (投稿日: 2021/03/22)ナチュラリスティックなポタジェ作り。多年草を中心とした植栽にし、間を埋める一年草を増やしているところです。前回、メドウガーデン風にするためにタネのミックスを撒きました。今回は、オルレアの苗を植え付けます。セ... 2021.03.22 植物