いけばな

植物

水仙が好き

定期購読している茶道雑誌「淡交」。てしまいました。、今月号は思わず表紙に見惚れてしまいました。備前焼の花入に水仙がいけられているのですが、その佇まいにすっかり胸を射抜かれてしまいました。なんて美しいのでしょう...思えば過去に何度か記事にし...
茶道

2024年、初心と新年の目標

茶道に関する雑誌「なごみ」。今月号は「茶の湯で出会う、日本文化」というテーマです。これは、私がお茶に手を出した根本のところでもあります。これを機に、少し初心に立ち返ってみました。お茶との出会いお茶に出会う前まで、私は園芸、絵画、うるし塗り、...
暮らし

お花を供える

今年も柑橘の株元でスイセンが咲いていました。祖母はスイセンが好きだったようで、庭のあちこちに様々な品種のスイセンが植えられています。祖父母の土地を継いだものとして、これはお供えしなければ!かつて、いけばなとは仏様に備える花から発展した文化と...
植物

久留米市 世界のツバキ館

(投稿日:2021/01/18 ,訪問日:2021/01/11)我が家の隣町、久留米市は日本有数のツバキの生産地。2021/01/11そんな久留米にある、世界のツバキ館に行ってきました。世界の様々な原種ツバキや、園芸品種が栽培されています。...
芸術

竹花入「あめんぼ」

(投稿日:2020/12/23)新山口駅のお土産屋さんで見つけて、衝動買い。2020/12/11竹を編んで作った花入れ。銘「あめんぼ」。森上仁氏の作品です。氏は竹細工で有名な別府の伝統工芸士。山口で大分の作家の作品を買うことになるとは思いま...
植物

野いけ

(投稿日: 2020/12/21)農作業の合間。母、私、息子の3人で、その辺に生えている庭の草花をテキトーな器にいけました。2020/12/13野外で茶を点てるのが「野点」なら、これは野外で花をいける「野いけ」でしょうか笑即興で、自由。気楽...
植物

いけばな、コスモス、その2

(投稿日: 2020/10/28)緑肥「ヘアリーベッチ」で土壌改良中の、鬱蒼としてきたベジトラグ 。ばらまいたコスモスの種がしぶとく生きています。2020/10/23クローズアップで見てみると、小さいながらも立派にコスモスの形をしていて面白...
植物

いけばな、コスモス

(投稿日:2020/10/17)ベランダで育てているコスモスが、生育不良で小さい花をつけました。2020/10/17島根で働いていた時に湯町窯で買ってきた、うちで1番小さな花瓶にいけました。2020/10/17kawaii !(自画自賛)
メディア

早坂暁.「花日記〜昭和生け花戦国史〜」.レビュー(NHK-AMラジオ)

(投稿日:2020/07/31)NHKのラジオ番組「朗読」より。2020年7月現在、早坂暁の小説「花日記-昭和生け花戦国史」が25回にわたって放送され、先日最終回を迎えました。ちょうど生け花に興味が高まっている私にとっては願ってもない放送で...
植物

ヤハズススキ?

(投稿日:2020/07/15)以前、キキョウを活けたときにヤハズススキがあったらいいな、なんて思っていたら、行きつけのホームセンターでそれらしきものに出会いました。ヤハズススキ...?「見切り品 100円」と投げ売りされていたので、慌てて...