スナップエンドウが順調に育ち、収穫まで楽しむことが出来ました。
![](https://i0.wp.com/dilettantt.com/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7585.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
種は1列すじ撒きにして、その後、下から水が出てくるまで水やり。
それ以降の水やりは雨任せで、完全に放置。
つるが伸びてきたら、その都度麻紐で支柱に固定。
![](https://i0.wp.com/dilettantt.com/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7222.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
成長の喜びを感じる、楽しい管理でした。
![](https://i0.wp.com/dilettantt.com/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7586.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
そして先日、念願の収穫。
![](https://i0.wp.com/dilettantt.com/wp-content/uploads/2024/04/IMG_7710.jpeg?resize=768%2C1024&ssl=1)
マメはお湯を沸かしてから収穫せよという言葉があるくらい、マメ類は鮮度が命。
収穫してすぐに食べるマメの美味しさといったら、市販のものと比べようがありません。
スナップエンドウの栽培に成功して、ベジトラグでの管理に少し自信がつきました。
園芸のベストシーズン到来中。
次は何を育てようかな。
コメント