2022年、春ジャガイモ栽培の記録

ポタジェ

2022年、今年も春ジャガイモを植えつけました。

2022/03/07

品種は昨年と同じホッカイコガネ。

マルチなし栽培に挑戦

前回は福田先生の本に従って「逆さ植えマルチ」で大成功でしたが、今年はあえてマルチなし栽培にチャレンジ。

芽かきや土寄せなどの手間暇がかかりますが、代わりに見た目の悪いマルチを見ずに済みます。笑

手間を取るか見た目を取るか、とりあえずチャレンジ。

2022/03/07

30cmくらいの間隔で2列に植えました。

成長

マルチの有無に関わらず、ジャガイモは植え付けから芽吹きまで1ヶ月以上かかるのでドキドキします。

芽が出揃ったら弱々しい芽を取り除き、土寄せ。

更に花芽が出たら2回目の土寄せ。

2022/05/19

今年は特に沢山花が咲きます。

2022/06/15

葉が黄色くなってきた頃が収穫の目安です。

収穫

先ずは試しに2株収穫してみたのがこちら。

2022/06/15

たった2つの種芋から、こんなに沢山のジャガイモが取れました!

反省点は、そうか病にかかってしまった事。

見た目が悪いですが味は問題なし。

自分の家だけでは食べきれないくらいの量があるので、あちこちに配ります。

マルチ、有りか無しか

さて、マルチの有無でどちらの方が総合的に良かったかと言うと、今のところマルチ有りの方が良い印象です。

芽かきや土寄せはタイミングが重要なので、そのタイミングに作業する必要があります。

今回は何とか都合をつけられましたが、家庭と仕事を持つものとしては、そのタイミングで動けるかどうか分かりません。

また土寄せを行うので、必然的に周りに何も植え付けることができません。

コンパニオンプランツ好きとしてはマリーゴールドを植えたいのに、それが出来ないのは残念でした。

更に地中深くに埋まっているイモを掘り出すのも大変でした。

つまり作業性から言えば圧倒的にマルチ栽培が有利です。

第三の道

しかし、マルチの見た目はガーデニングの観点からは受け入れ難いものがあります。

最近読んだ本では、ジャガイモを不耕起栽培で育てている実例が紹介されていました。

ジャガイモを〝植える〟ときは、単に種イモを地面に置き、アルファルファの干し草を薄くかぶせる。

かぶせすぎてはダメ。

やわらかな芽が干し草をかきわけて顔を出すのに苦労するから。

夏のあいだ、干し草が微生物によって分解されてきたら、株回りに干し草を足して、雑草の発芽を抑える。

収穫したくなったら、干し草をめくれば、ジャーン、そこはもう、ジャガイモ!

掘る必要もなく、洗うのも簡単。

たしかに、サイズはちょっと小さめかもしれない。

でも、グリルにはむしろ最高なくらいだ。

『土を育てる 自然をよみがえらせる土壌革命』ゲイブ・ブラウン著
https://a.co/isj0fZL

夏の間、の記載がある事から栽培時期が異なりますが、この記載を読む限り光を通さない、除去が可能な資材を被せればよいのです。

アルファルファの干草はないですが、敷き藁やコンポストで作った自家製堆肥ならあります。

このやり方で来年は試してみようと思います!

人生100年。

ジャガイモの植え付けチャレンジはまだまだできそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました