鉢植えで育てているバラ2種を植え替えました。
レイニーブルーは2年間植え替えしていなかったので根詰まりしています。
古い土と、古い根っこを落として植え替えます。
そして今回から鉢をスリット鉢でなく素焼きの鉢にします。
スリット鉢は性能が良く、軽量で、鉢底石も要らないという素晴らしい鉢ですが、見た目はそこまで好みではありません。笑
そこで、株が大きく育ち、生育が安定しているものは見た目の好みな普通の植木鉢に植え替えようと思っています。
バラの育て方のテキストで、素焼きの鉢での育て方を見てみると「水もちを良くするためにビニールで内張りすること」が推奨されていました。
何度か試してみましたが、内側ぴったりにビニールを貼るのが難しかったので止めました。笑
その代わり、培養土に水捌けを良くする混ぜモノ(赤玉土やパーライトなど)を入れないで土自身の水もちに任せる事にします。
テキストを参照しておきながらテキストを無視するといういつも通りの適当栽培。
これからバラにとっては休眠の時期に入ります。
次の作業は冬の剪定。
手がかかりますが、その分楽しいバラ栽培。
人生100年。
末永く楽しんでゆきます。
コメント