家づくりに並行して、庭づくりもプランニング中。
この記事では「実際に作るか作らないか」はさておき、庭に欲しい要素をまとめて記録しておきます。
花壇エリア
現在のポタジェの花壇エリアみたいな感じで、絶え間なく季節の花が楽しめるエリアを設けたいです。
一年草と多年草の組み合わせが主で、場合によっては低木類も組み合わせてもいいかもしれません。
自分だけで独占する事なく、道路に面して地域の人に、更に虫や鳥たちにとってオープンな庭にしたいと考えています。
ハーブや山野草もココのエリアに盛り込もうと思います。
菜園エリア
あ、アレが欲しい!っていう時にスグに採りにいけるキッチンガーデンを作りたいです。
特に、鮮度が命のトウモロコシやエダマメ、葉物野菜などを輪作する場所を作りたいですね。
そして、花壇エリアと菜園エリアのところに椅子とテーブル、バードバスやバードフィーダー、それに焚火台を設置したいと考えています。
日本庭園エリア
茶室から見えるエリアに茶庭、露地と呼ばれるような空間を作りたいと思います。
ここには花は一切植えず、里山っぽい常緑樹や落葉広葉樹、コケと石が主役のエリアにしたいです。
盆栽エリア
鉢植えで育てる植物たちのエリアを設けます。
植物の全てを地植えにするわけにはいきませんし、盆栽や肥後朝顔など鉢植えならではの楽しみを味わうエリアです。
果樹エリア
ユズやパール柑、レモン、ブルーベリーやラズベリーなど果樹を植えるエリア。
柑橘とベリー類を充実させたいと思っています。
ミニ温室
アボカドやライチ、レモンなど南国の植物の冬越し用だけでなく、野菜の苗作りにも。
簡易温室のコールドフレームも素敵ですね。
やりたいこと、欲しいものは沢山あります。
これをどう実現していくか、まずはレイアウトから考えてみようと思います。
コメント