ポタジェ、七畝の畑、両方に植えている夏野菜たちに追肥しました。
肥料に用いたのは、自家製油かす液肥です。
準備から散布
ペットボトルに小分けしておくと持ち運びしやすく、とても便利でした。
20倍(4リットルのジョウロに200cc)に薄めて投与します。
葉面散布を試してみたかったので、ベランダガーデニングで愛用していたスプレーに再登場してもらいました。
油かすの塵を吸い込まないように不織布のフィルターをかけます。
匂いが強いので、自分にかかると悲惨です。笑
七畝の畑には、株元にジョウロで追肥。
トウモロコシの緑色が薄い。
チッソ不足のサインでしょうか。
12mの畝が2本あるので大量の液肥を使いました。
3Lの液肥を10倍に薄めたので、30Lほどの水も必要となり、何度もジョウロに水を汲む必要がありました。
おまけに株元はマルチで覆われているのでジョウロで小さい穴に注ぎ込むのが大変。
マルチを張った畑に、ジョウロで液肥を追肥するのはとても非効率に感じました。
何はともあれ、追肥が効いてくれると良いのですが…
散布後
散布後の様子を見ると、明らかに効果があらわれています。
緑色が濃く、ツヤツヤしています!
油かす液肥、効果は抜群です!
教訓
トウモロコシには肥料が沢山いる。
液肥は効果的。液肥は葉面散布で有効。
液肥を株元にジョウロで入れるのは大量の液肥を必要とする為、非効率。
畑への追肥は葉面散布が良さそうです。
コメント