(投稿日: 2021/05/06)
お皿が割れてしまいました。
島根県は湯町窯の、お気に入りの豆皿です。
さらに、福岡県は小石原焼の口付擦り小鉢も。
いずれもお気に入りのお皿なので、漆で修理しようと思います。
先ずは割れ目に漆を薄く塗ります。
漆はそのままだとネバネバで塗りにくいので…
揮発性の油で希釈します。
サラサラに塗りやすくなりました。
筆でサッと塗ります。
断面に予め漆を塗ることで、この後に塗る接着用漆の接着力が増します。
丁寧にやるのなら、はみ出し防止にマスキングテープをつかったり、漆の乾燥用の箱を準備したり、漆かぶれ対策に手袋や長袖で防御する必要がありますが、何もしませんでした笑
漆は乾くのに時間がかかります。
数日放置して、乾いたら接着します。
久しぶりに漆を扱いました。
漆かぶれのリスクはありますが、やはり漆は楽しいです。
コメント
あんなに地獄をみたのに
またもや深淵をのぞくd氏 T^T
どうかご無事で
魅入られてしまったのです…