(投稿日: 2021/04/26)
やさい畑2021年2月号。
コンパニオンプランツや緑肥という考え方が大好きな私は「春から始める花緑肥」という特集に引き寄せられました。
コンパニオンプランツのテキストの著者、木嶋利男先生が監修です。
その中で見たことのない植物が紹介されていました。
クレオメ(西洋風蝶草)
アザミウマという害虫を捕食する、タバコカスミカメという天敵を増やすらしいです。
近所では種も苗もが見つからなかったので、ネットで取り寄せてみました。
- 種まきの適期は桜の咲く頃
- 植え替えを嫌うので直播き
- 草丈60-100cm
結構大きな花ですね。
ポタジェの中に植えても良さそうです。
キュウリの育苗トレーが半分余っていたので、そこに種まきしました。
移植を嫌うとの事ですが、前回の教訓より花壇への種まきは管理が大変なので、チャレンジです。
うまくいくでしょうか。
コメント