(投稿日: 2021/02/04)
続いては花壇部分の計画を立ててゆきます。
…これが、畑と違って難しいのです。
畑の地図である作付け計画は一年完結。
これを作るには、大雑把に言って「何を食べたいか」だけ考えれば済みました。
畑の計画を立てるのに一番時間がかかったのは
・一緒に植えて相性の良い野菜は何か(コンパニオンプランツ、混植)
・春夏野菜を植えたあと、秋冬野菜をどう植えるか(後作)
…と言ったところ。
時間さえかければ、様々な本を読みながら計画を進めることができました。
対して、花壇作りは一筋縄にいきません。
野菜作りと同様に「何を植えたいか」はもちろんですが…
・どんな花壇にしたいか(テーマ)
・美しく見える配置(レイアウト)
・植える花の開花時期
・葉っぱや花の色やカタチ、大きさ
・植物に適した日照、土壌
・多年草か、一年草か
・膨大な数の園芸品種から、何をどう選ぶか
など様々なことを考える必要があり、全く異なる発想が必要となります。
紙の上で色々考えても、唸るばかり。

実際に今ある植物たちを色々と置いてゆきながら、イメージを膨らませてゆきます。
ガーデニングは、畑とは違ってアートの領域のような気がする。
うーむ…。
難しくも楽しいひとときです。
コメント