(投稿日: 2021/01/27)
家庭菜園の作付け計画を作りました。
これまで本で学んできた知識を総動員。
ついに地図を描く時が来たのです。

これを作るだけでも相当な時間を費やしましたが、このままでは正に「絵に描いた餅」。
近所で評判の種苗屋さんにコンサルティングを求めます。
この計画を見てもらい、店頭に置いてあるジャガイモを植えたいと思っていることを話しました。
その話を聞いた店員さんが私の計画をチラ見して言うには…
「…失敗から学ぶのが、家庭菜園の楽しみですから(笑)」
とのこと。
…これは明らかに失敗すると思われています。笑
色々と質問をして、何故そう思ったのか掘り下げていきます。
私は店頭にジャガイモが並んでいたので、てっきり今は植え付けの適期だと思っていましたが
「この時期、他に店頭に並べられるものがないから並べているだけで、素人向けではない」とのことでした。
私がやりたいジャガイモマルチ栽培なら2月10日以降でないと霜でやられるからダメだそうです。
それならばプロはどうしているのか訪ねてみると、プロでもこの時期(1月下旬)は気温が低く植え付けには早すぎるくらいで、どうしても早植えしたい人はマルチにトンネルで二重に保温しているとの事。

イメージ図
「店頭に並んでいる苗は、必ずしも植え付けの適期では無い」と言うのは重要な学びです。
この店員さん、他にも何を植えるタイミングを尋ねても
「それなら早くて4月20日くらい」
とか
「収穫を終えるのは、引っ張ったとして7月10日くらいまで」
と、かなり具体的に教えてくれます。
…これがプロか。
本の知識に加え、この土地に根ざしたプロの助言にも耳を傾けていこうと思います。
コメント