(投稿日: 2020/11/07)
持続可能な環境のために、できることを日々考えています。

例えば、節電。
それでも、無駄なエネルギーを使わずに済むなら、それ以上に良いことはありません。
そこで誰もいない部屋の電気のつけっぱなしを見つけては消すようにしています。
日々せっせと電気を消しているうちに、「もっと根本的な対策はないだろうか」と考えるようになりました。
そして思い立ったのです。
そもそも電気は必要なときにだけ光っていれば良いのです。
家の電気をセンサーライトにしてしまおう。
ネットで探してみると、工事不要で賃貸でも使える「電球一体型のセンサーライト」はAmazonなどにいくらでもあることが分かりました。

何かで読んだのですが、行動を起こすときに、モチベーション任せでは続かないという話がありました。
頑張らないといけないことは、つまり無理をしていること。
頑張らずに続けられることが、行動を変えるコツですね。
早速、センサーライトをトイレと洗面所に導入。
これで完全に、電気の消し忘れから解放されました。
導入するデメリットがひとつも思い当たらないくらい快適です。
人生100年。
環境負荷を減らし、豊かな人生を送るために、暮らしの中に「頑張らずに変えられること」を取り入れていきたいと考えています。
コメント