(投稿日: 2020/09/23)
ブルーベリー界のレジェンド、福田氏の著作レビュー。
農業技術の卓越した知見をSNSで発信したり、youtubeにて実践動画を公開したりと極めて多才な園芸家です。

タイトルの通り、「有機無農薬の家庭菜園を実践したい人」向けの本。
家庭菜園の全行程で総合的に使える本で、内容は多岐に渡ります。
- 菜園の土づくり
- 有機肥料の作りかた
- 菜園のプランニング
- タネの取り方、苗の育て方
- 害虫対策
- 農具のメンテナンス
- ほか沢山
特長は「とにかく実践的」で「初心者にも優しい記載」に徹しており、個人的には「著者のオリジナリティ溢れる工夫」が見どころです。
※農園への移動に使う自転車の改造方法なんかもあります笑
コンポストを使い始めたばかりの私にとって1番関心が高いのは、コンポストから出る液肥の使い方と堆肥の使い方。
福田先生も嫌気性コンポストを利用しておられます。
コンポストメーカーは液肥について「早く使い切ること」を推奨していますが、福田先生は「ペットボトルで保存」と、メーカー推奨と相反する記載がありました。
実際どうなのか気になっていたところ、奇跡的にも直接ご本人に教えてもらうことができました!
ゴミ汁液肥は、化成肥料の液肥と違い、微生物が生きて活動していますので天恵緑汁と同等で長期保存ができます。
最初の琥珀色は時間が経つと黒く色が変わりますが、肥効は続きます。
福田先生ご本人談
何の縁もない私の突然の質問にも関わらず、丁寧に教えてくださった福田先生。
大ファンになりました。
本書に作り方の記載があった天恵緑汁、ぼかし肥料、草木灰も今後手作りしてみたいと思います。
コメント