(投稿日:2020/07/19、最終更新日:2020/08/27)
7月から次々と咲き、8月末もよく咲いてくれています。
![](https://dilettantt.files.wordpress.com/2020/07/img_2330.jpg?w=1256)
![](https://dilettantt.files.wordpress.com/2020/07/img_2329.jpg?w=1256)
「そろそろかしら…」とソワソワしている時が一番楽しいかもしれません。
![](https://dilettantt.files.wordpress.com/2020/07/img_2322.jpg?w=1256)
朝イチの開花を見逃さないように室内に取り込むも、結局寝過ごして見逃しました笑
![](https://dilettantt.files.wordpress.com/2020/07/img_2327.jpg?w=1256)
まん丸に咲いた姿がなかなか見られません。
来年以降の課題です。
更新日:2020/08/27
盆養仕立て、行灯仕立てよりも、肥後朝顔仕立ての方が咲く花数が明らかに多いです。
![](https://dilettantt.files.wordpress.com/2020/08/img_2631.jpg?w=1256)
![](https://dilettantt.files.wordpress.com/2020/08/img_2777.jpg?w=1256)
![](https://dilettantt.files.wordpress.com/2020/08/img_2802.jpg?w=1256)
千利休は咲き誇った朝顔をあえて全て切り落とし、一輪だけを茶室に生けたというエピソードが有名です。
もしかして、一輪だけを咲かせて愛でる肥後朝顔とこの千利休のエピソード、関連がある仕立て方だったりして…
肥後細川家の初代大名「細川三斎」は利休の高弟ですし…
いつか調べてみましょう。
コメント